Quantcast
Channel: テニヌメモ
Viewing all 1478 articles
Browse latest View live

テニミュ2nd 全国大会 青学VS氷帝 9/7昼夜メモ

$
0
0

新テニ感想をお求めの方はこちらです

10.5巻についてはそろそろ変更点まとめて感想かきます


※公演内容ネタバレ注意

日替わり中心メモ 視点は跡部様(氷帝)



■全国氷帝 感想

東京公演(7/11-) || 大阪公演(8/13・8/18) || 仙台公演(8/24~) || 凱旋(9/22-)

┗名古屋 9/4 | 9/5 | 9/6 | 9/7昼夜 | 9/8昼夜

その他テニミュレポはこちら(2ndのみ)



客入り

昼も夜も似たような感じ。3階席まで開放、センターとサブセンにぎっしり人

サイドは1階でも空席ありで上階は人いない


青木

不安定だけどまあいい方。


◆開演前アナウンス

昼:忍足「そういえばもうすぐ岳人の誕生日やなぁ。あいつ普段からミソミソ言っとるで、誕プレに名古屋名物つけてみーそかけてみーそとんでみーそ!やろうかな。」

メロディがちげえ!最後はみーそでなくみそー


夜:不二「この前、名古屋城を見に行ったんだ。名古屋城の屋根って外ハネが何層にも連なってて、まるで手塚の髪型みたいだよね。手塚にそう言ったら『全然違う』って言われたよ。でも、似てるよね。僕はそう思うよ」

城の屋根って他の城も同じでは???


◆プロローグ

・比嘉ラップ

昼:知念「エイチ・アイ・ジー・エー」

夜:木手「チェケラッチョ!」


・田仁志登壇

昼:階段でこけそうになる田仁志を不思議そうに見る甲斐。無事ステージに上がった後も振り返って階段を見る田仁志

夜:階段を1段飛ばして上がろうとするが上がれず甲斐に助けてもらう


◆桃城VS忍足

・試合前

昼:跡部様のすぐ後ろにジローの顔があり、寝息が聞こえたのかジローをチラ見する跡部様

夜:桃城の武者震いがツボって笑い出すが日吉に相手にされず、滝に話しかける岳人


・コートの石

昼:忍足が蹴る前に小石を発見し指さす岳人と滝


・ベンチ

昼:忍足の失点で宍戸が立ち上がった時に自然と場所を入れ替える岳人と宍戸

ジローが寝ている事に気付いた岳人が起こす。鳳も交えて3人で忍足のプレイについて語る

夜:いつのまにか滝が隣にいる。滝・岳人・跡部様の順に着席


・忍足のジャージ

昼:試合終了時に、ベンチの裏側に落ちていることに気づいた跡部様が拾い上げてどさっとベンチに乗せる。その動作がすごく跡部様っぽくて良かった

夜:ベンチのスペースをあけるために何者かによって階段上に運び去られていた


◆乾・海堂VS向日・日吉

・試合前

夜:長太郎が日吉の肩に手を乗せて声をかけている。日吉に手を振り払われる


・セッカチ

岳人の表情がコロコロ変わって面白い!

クイックリーでウィンク、その後キョトーンとした顔をしたりあっかんべーと舌を出したり

見ててすごく楽しい


クイックリーの動作を跡部様に教えてもらい、滝とジローに披露するがだめだめな樺地

お手本を見せる二人。

昼:その後も二人でふざけている。両手を繋いで音楽に合わせて振っていると、ジローの頭が滝にぶつかる。頭を押さえて痛がる滝(ジロー謝らない)


・試合

岳人が思いっきりラケットを放り投げアクロバット披露。

宙を舞ったラケットは日吉がキャッチし跳び終えた岳人に投げて返す。

岳人は他のダンスでもラケットを空中で回転させてキャッチしているけど

どれも手元を見ずにきれいにキャッチしていてすごい


岳人たちの調子が落ちてきたことにいち早く気づく跡部様が忍足に耳打ち

青学が巻き返してきてタカさんが盛り上がっていることを樺地に教えてあげるジロー


「海堂のトルネードスネイクが決まる確率も」でラケットを海堂に向けて

「100%だ!」で立てるの好きだ


◆手塚VS樺地

比嘉によるハイライト

昼:平古場「ついにこの時が来た・・・声変わり!」

田仁志「急だな!」

甲斐「何やってるかー!?」

夜:平古場「おめぇの知ってる平古場は…俺が食っちまった!」

田仁志「いや、平古場やし」

平古場「あ、はい」

甲斐「何やってるかやー!?」


・試合

昼:「樺地っ」が良かった


樺地の敗戦後、顔を見合わせ頷く日吉と鳳


◆大石・菊丸VS宍戸・鳳

岳人とジローが特に応援を頑張っている。両手を上げて応援。樺地も真似する


・宍戸に声掛けするジロー&岳人。

夜:その間にスピードガンを取りに来た滝が勝手にベンチに座っている。拳を握るジロー。席を立つ滝


・菊丸ダブルフォルト

ざまぁwって感じで笑う岳人

昼:滝に笑いかける

夜:日吉に笑いかける


・菊丸の大石へのイタズラを真似する樺地

昼:やられた岳人がポンポンと樺地の頭をなでる


・ゲームセット

審判のコールでガッツポーズの岳人&ジロー。

昼:そのタイミングが氷帝応援団の歓声とピッタリ合っていた



◆ジロー日替わり

昼:どいてろジローラップver リョーマ、海堂も笑わせる

跡部様も忍足と顔を見合わせて笑う。というか笑いこらえてる忍足を見て笑ってる?

呆れたように笑いながら「どいてろジロー」

戻ってきたジローをベンチから降りて向かえる忍足と岳人、岳人はちぇけらっちょのポーズ


夜:新ネタ?

ジロー「おい青学!試合開始からずっとベンチで見てただけの俺がお前らに物申す!お前ら青学は俺達氷帝に…絶対勝てない!!なぜなら・・・あいつらすげーぞ~。あいつら、すげ~~ぞ~~~」


ジローが青学に氷帝のすごいところを教えてあげることに。

「まず、宍戸。宍戸が1日に着替えるTシャツの数。なんと8枚!はい、すごいー。」

客席から拍手。

「単純計算で3時間に1枚!そろそろあいつ着替えるぞ?はいすごいー!」


「続いて、忍足。忍足のテニス以外の特技、何か知ってるか?忍足はー、魚を3枚におろせます!」

タカさんが驚いている

「忍足は包丁さばきも天才プレイヤー!あいつは魚を3枚におろすことも含めて、千の技を持っています!!」


「次、長太郎。長太郎の今一番欲しいもの、何か知ってるか?長太郎はな…今一番欲しいのは・・・・・・世界平和だ!お前ら、その汚れた心を懺悔しろ!長太郎に謝れ!」


「最後、跡部。跡部がお風呂上りに飲む飲む物。跡部は毎日風呂上りにシャンパン」

シャンパンと聞いて驚く青学

「かっこ、ノンアルコールを飲んでます!すごいだろー!」


「青学ビビッテルー!ホイホイホイ♪青学ビビッテルー!ホイホイホイ♪」

ラケットをマイク代わりに歌い出すジロー。客席から手拍子

「海堂怒ってるー!ホイホイホイ!」

「菊丸わらってるー!ホイホイホイ」

「大石キョドってるー!ホイホイホイ!」

「手塚はむひょうじょおー!ホイホイホイ!」

「あ、俺は跡部を待たせてるー!」跡部様に向かってお辞儀

「跡部にごめんなさーい」

「どいてろ、ジロー」

「やっぱC!」


◆リョーマVS跡部

ジャージ投げ

夜:ジャージが樺地の頭にかぶってしまう。そのまま持っていく樺地

先ほどのジロー日替わりも尾を引いて客席の笑いがおさまらない。笑い死にしそう


良かったり悪かったり。

「関係ねぇ!」で素早く視線を巡らせる動作好き


「あーん望むところだ」のあーんが夜は良かった


夜公演はタイブレーク中にもタンホイザーを打ち込んでいました。

タイブレークで打ち合っているときの二人の掛け声いいなぁ。前からこんなに良かったかな?


◆滝日替わり

昼:滝「14年間ありがとう…Dear my sweet hair...キミのおかげで、何度視界を遮られたことか」

夜:滝「あっ越前くん!頭に!!」

越前「えっ!?」

滝「ダメだよ、じっとして、ほら・・・そーっと。そーっと…スキありっ」


◆比嘉日替わり

沖縄まで走って帰るパターン

昼:木手「平古場くん!」

甲斐と知念がセーフのポーズ

前に見たのとおなじ、ゴーヤとパイナップルで買収しようとするもの


夜:木手「3年2組の二人!」

甲斐&平古場「クラス関係あるかぁ?」

知念が一人でセーフのポーズ

木手「私たちは名古屋城で待ってますから。」

立ち去る木手と知念


田仁志「はこべ、はこべ、」

甲斐「ほら、平古場。この荷物持って帰らんとぉ」

平古場「てかさ。真面目に持って帰らなくてもよくね?」

田仁志を転がして運ぶ二人。そこへ木手がやってくる

平古場「あのっ、これは、ゆーじろーが転がすって…」

木手「そんなにゴーヤが食べたかったんですねぇ」

連れ去られる平古場。すかさず甲斐の手も掴み道連れにする


・跡部様との遭遇

昼:「あっどうも」

夜:「人違いです!」


◆リフレッシュ

昼:桃城

夜:不二


◆カーテンコール

昼:忘れた

最後の全員集合時に泣きそうな顔のつねくん 緞帳が降りる間際に口をすぼめて変な顔をしながらお手振り


夜:堀尾がシャチホコのポーズをして登場


◆WE ARE ALWAYS TOGETHER

セイヤー忘れた

セイはいでぇ甲斐だったかなぁ

セイとんでみそ 忍足「岳人、ええ感じやなぁ」

セイあかーん 跡部様、あかーんポーズして照れ笑い


夜:セイどーん 去り際に「サンキュ!」

セイはいでぇ 木手

セイどらぁ

セイたのC 跡部押しのける


夜は客席に向かってインサイト大放出の跡部様。

下手側でインサイトしていると、後ろに桃城が!見つかって怒られ逃げる桃城

終幕間際に投げキッスでぴぎゃー


客席降り

昼:2階向日・日吉 3階:大石・菊丸

夜:2階宍戸・鳳 3階:不二・河村




■全国氷帝 感想

東京公演(7/11-) || 大阪公演(8/13・8/18) || 仙台公演(8/24~) || 凱旋(9/22-)

┗名古屋 9/4 | 9/5 | 9/6 | 9/7昼夜 | 9/8昼夜

その他テニミュレポはこちら(2ndのみ)



テニミュ2nd 全国大会 青学VS氷帝 9/8昼夜メモ

$
0
0

※公演内容ネタバレ注意

日替わり中心メモ 視点は跡部様(氷帝)


名古屋公演千秋楽、最後の地方公演でした。

トラブルもありましたがとても良い内容で、普段からこのくらいでやってくれたらいいのになぁと思いました。



■全国氷帝 感想

東京公演(7/11-) || 大阪公演(8/13・8/18) || 仙台公演(8/24~) || 凱旋(9/22-)

┗名古屋 9/4 | 9/5 | 9/6 | 9/7昼夜 | 9/8昼夜

その他テニミュレポはこちら(2ndのみ)


客入り

昼夜ともに4階席まで開放。夜は上階のサイドにも人が入っていました。

残念ながら満席にはならなかったようで、当日券はいつまでも販売していました。


市民会館大ホール座席

1階は一桁列が段差ほぼなし、

9~19列目がゆるやかに段差(前の人によっては若干見づらい)

それ以降は段差がきつめで見やすいです。

2階最前は手すりで見づらく、3階最前は角度も上がりもっと見づらくなります。2列目以降は快適でした。

4階には入れず…


青木

だんだん調子が上がってきたのかな?今日の楽が一番良い出来でした。

今日も先上がりだったみたいで仕事量が気になりますが

名古屋では疲れた様子は見せず全体的にはどの地方よりも良かったと思います。

疲れてふらふらだったりするのはもうやめてほしい…;;


◆開演前アナウンス

昼:知念「今日で名古屋最終部。比嘉中で名古屋に来るのも最後。さみしーさー。また比嘉中で名古屋に来ることがあったら、みんあ会いに来てくれるかやー?でーじ嬉しいさー。それじゃ、せーがくんちゅ、ひょうていんちゅ、ひがんちゅの応援、よろしくさー!」

明日比嘉DVDイベ・・・w


夜:大石「この前不二と名古屋城に行ったんだけど、不二が名古屋城の屋根を見て『外ハネが手塚みたい』って言うから、俺は英二に見えるって言ったら『前髪、引っこ抜くよ』って言われたんだ。あっ、これはここだけの話ね!」

矢田ちゃん前アナのネタかぶせ!おもしろい


円陣を踏む音が聞こえる。


◆プロローグ

・比嘉ラップ

昼:知念「エイチ・アイ・ジー・エー」

夜:知念「We are OKINAWA」


階段でつまずく田仁志、夜公演は「があっ!」と驚かすポーズをしながらつまずいた



◆ヴァーサス・VS

跡部様の周りを囲むように氷帝が集まってきて、「青学VS氷帝」のところでフォーメーションが変化するんだけど

その時に宍戸と鳳が近くに来るのがなんとなく面白い 他はけっこう離れてる



◆桃城VS忍足

ベンチワークは全体的に似たような感じ。関東の頃に比べるとずっと面白い


昼:特に言い争う様子もなく席を入れ替わる宍戸と岳人


天才解説で足を組む跡部様。ベンチワークで足の位置を変えるタイミングが大体同じ。

D1の「決めろ」では原作の座り方を再現している。


◆乾・海堂VS向日・日吉

アクロバットがすごくよくなっている。ただの側転なんだが見せ方がいい。これは凱旋も楽しみ


昼:ジャージを滝に預けず、ベンチ上のスペース(ジローが寝ているところ)に置く。

「身内の悪口言ってんじゃねーぞ」がたしなめるような言い方に。

志尊くん演技に変化があってて良い


夜:乾のウォーターホールを見てバーニング状態のタカさん、菊丸とラインダンス

ここの「せーがく!せーがく!」の時間が延びている。客席から笑いが起きるまでやるようになった


夜:岳人たちが負けたのを見てふらふらと眠り込んでしまうジロー


◆手塚VS樺地

・比嘉のハイライト

昼:あいひゃ~ただいまパターン

夜:豚肉を加工した職員パターン


試合前、樺地と跡部さんが目で会話している

「樺地だ」と嘲笑するトリオをにらむ宍戸。氷帝ベンチに向かって頭を下げ、トリオをたしなめるタカさん


「樺地っ」とても良くなった。


チェンジコートの際、手塚がこちら側のコートに来てもまだ立ち止まり、氷帝ベンチを見つめる樺地。

樺地が百錬発動して沸き立つ氷帝ベンチ。

青学が不撓不屈のオマージュをしている間みんなで樺地を応援している。


この試合が終わった後、D1の試合に出る鳳と日吉の雰囲気が良い。

日吉は背を向けているので表情まで見えないが

鳳はキリリと頼もしい雰囲気。その後の「いいですよ宍戸さん」の優しい声とは全然違う


◆大石・菊丸VS宍戸・鳳

すごくいい試合だと思うんだけど、回を増すごとに宍戸の台詞が聞き取りづらくなっていく。

桑野君は舞台慣れしてるだけあって発声がキレイだったのが良いところだったのに

終始泣き出しそうな震えた叫び声になってしまい残念。

特に「ウルセー跡部っ!!」の違和感がマジ半端ない 跡部は一言しか発してないのに堪忍袋の緒が切れたような怒鳴り方


夜は背中合わせが大幅にずれてしまい、少しよろめく宍戸



昼公演ではこの試合だけ終了後に拍手が。

夜公演では全試合に拍手


・今なんて言ったの?

昼:知念のいたずらを事前で阻止する田仁志。

田仁志「つかまえたさ~ひろし!」

知念「あきちゃびよーたっくるさりるぅ~!」

夜:知念と田仁志のポジションが逆に!


◆ジロー日替わり

ジャージを肩にかけて戻ってきた跡部様がストレッチしているジローに耳打ち。ネタ合わせかもしれない


昼:ジロー「よっしゃー!いっちょやったるか!一・・・球・・・入・・・うああああああああああああああああ」

突然肩を押さえて崩れ落ちるジロー。


ジロー「こんな時はばあちゃんから教えてもらった魔法の呪文を…!『いたいのいたいのとんでいけー!』」

急に痛みがおさまったらしく立ち上がるジロー。しかし空から何かが…

ジロー「あ!あれは何だ!ああっいたいのいたいのが帰ってきたーー」

今度は左腕を押さえて倒れ込む。再びとんでいけーするがやはり戻って来てしまい、しゃがんで回避する

ジロー「ふぅ、危ない危ない…って後ろからきたー!!今度はお尻に!!」

うつぶせに倒れてお尻を押さえジタバタ。またまたとんでいけーでいたいのを飛ばすが…


ジロー「!?なんだあれは…あれはもうただのいたいのいたいのじゃない!すっげーいたいいたいのだ!うそっ、奴らを止めることは不可能なのか!?俺は、いたいのいたいの止めて跡部に繋げなきゃなんねーんだよ!死んでも止めまーーす!!!来い!!・・・うわぁああああああ」

駄目だったようでのたうちまわるジロー。

跡部「どいてろ ジロー」

ジロー「やっぱC!」

ベンチに戻っても痛がっている。


夜:ジロー「あ!いいこと追いついちゃった!」

氷帝ベンチのほうにかけていくジロー。


ジロー「来いよ滝!おい滝!来いよ!」

呼んでるのに首を激しく振って降りて来ない滝。

ジロー「いつまでもベンチにいないで試合に出たいだろ!?」

あれだけレギュラーレギュラーとネタにしていたのにおじけづいている・・・無理やり連れだされる滝。


ステージ前方へ。

ジロー「見ろよ、これがレギュラーの景色だぜ!」

挙動不審な滝に耳打ち「俺の言うとおりに動けよ!コショコショコショ・・・」


ジロー「宍戸も長太郎も意外と甘いよなー!」

滝「だめだよ身内の悪口いっちゃ!」

ジロー「そりゃすみませんね萩之介クン」

滝「だからこんなとこ来たくなかったんだ…!」

ジロー「まぁいい、行くぞ!」


滝を引っ張ってネット際へ。

ジロー「おい青学、俺らが跡部に怒られる確率を教えてやろうk」

滝「100%だよ!!!」


再びステージ前方に移動し

ジロー「跡部に怒られるよりも俺らが恐れていること・・・それは」

二人「一生ベンチだ!!」

跡部「どいてろジロー」


◆リョーマVS跡部

ジャージ投げ

昼:片手でキャッチ

夜:顔でキャッチ おじぎして手もとに落とし込み、持っていく


昼夜とも5回目のタンホイザーはタイブレーク中に。


昼は序盤のほうは良い感じだったけど中盤から不安定に。そして台詞間違える。

「青学の敗因はテめーが青学の柱を一年坊主に渡した事だぁ!!」

「まだ譲ってはいない」←スルー


夜は変な力が入っておらずとても良かったです。

しかしマイクのトラブルがあり忍足の台詞の冒頭が途切れたり

宍戸のマイクが完全にオフになったり。

忍足のは途中で回復したけど宍戸はくぐもった音声がつづく。大事なシーンなのに・゚(゚`ω´゚)゚・



◆滝日替わり

昼:SUNDAYパターン

夜:滝「あっこんな時に電話が…出てもいい?お願いだ!!出させてくれ!!」

越前「え?はやくしてよ・・・」

滝「もしもし?ジロー?え、俺のズボン知らないかって?またジャージと一緒に脱いじゃったんじゃないのか!いい加減学習しろよ!!」

電話が長いので跡部様に近寄る越前

滝「え?代わる?・・・鳳?何!?滝さんのスピードガンをなくした・・・!?何やってるんだよ!!もうお前のサーブを計ってあげられないじゃないか・・・!俺の仕事が・・・これからどうしたらいいんだ・・・」


うずくまり泣き出す滝。

越前「えぇ?ちょっと、ねぇ・・・」

滝「でも・・・こっちのミッションはコンプリート」

バリカンを奪い去る

越前「もういみわかんないし!」


◆比嘉日替わり

ラケットでサメ狩りシミュレーション

昼:木手「では、サメ役を平古場クン。囮、田仁志。知念、尾びれと背びれ。甲斐、ラケットでトゥン」


横を向き手を叩く木手「では、行きますよ!」

どうすればいいのか戸惑うみんな。すると平古場がノリノリで

平古場「サメ界一のイケメンだぜぇ!お前らを食ってやる!!シャークシャークシャーク」

田仁志「キャー!!」

両手をあごにあててぶりっこポーズ。女のつもり?

平古場「うまそうな人間だぜえ!シャークシャークシャーク」

囮にサメが近づいていったところに、泳いで後ろに回り込む知念。平古場を羽交い絞めに!

知念「未だ!」

およいでサメの元へいく甲斐。目をトゥン!

平古場「ぐわあああああああああ」

やったーと喜ぶ3人。木手も拍手。ところが・・・

平古場「ううぅう・・・俺は死なぬ・・・自然を汚し、我々の住処を奪った人間どももめ・・・・」

「うわぁー!!」逃げていく3人。逃げ惑ううちに取り残された田仁志が跡部様を目撃



夜:木手「今日は私がサメをやります。どこからでもかかってきなさい!」

甲斐、平古場、知念を次々と沖縄武術?でなぎ倒す木手。かっけぇ・・・

知念の死体を乗り越えて田仁志の元へ。

木手「どうも、お待たせしました。いただきます!」

頭を押さえてしゃがみこむ田仁志。


平古場「ちょっと待った・・・!」

倒れていた3人がゆっくりと起き上がる

平古場「あんたは確かに俺達が戦った中で一番強い・・・」

甲斐「でも、俺達はここで負けるわけにはいかねーんだよ!」

知念「うちなーの平和のために!!」

木手「なんなんですかこの一体感は。でも、そういうの嫌いじゃないですよ。いいですよ、かかってきなさい!」


うずくまっている田仁志を「とうっ!!」と飛び越して去って行く4人。

田仁志「この存在感忘れてませんかー!」

腕をぐるぐる


◆リフレッシュ

甲斐と田仁志が出てくるところ、登場パターンが日によって違うね?

日替わりで田仁志転がしネタやった時は田仁志を回しながら出てきてた。


昼:越前

夜:手塚

手塚の持っているおにぎりの笹をはがそうとする不二


◆メドレー

氷点下でラケット投げする岳人、いつもは片手でキャッチしているけど今日は昼夜ともに両手でとっていた。

誰にも見えない糸の背中合わせがずれる宍戸と鳳


◆カーテンコール

メドレータイムで自前シャツだったのに氷帝ポロに着替えてきている鳳。どういう意図なのか謎である


帽子を脱いでおじぎをする宍戸、楽はいきおいよく取り過ぎたのか帽子が手から抜け落ちる。

脱げた帽子は鳳が回収。


楽は集合時に抱き着いてくる。あれを見ると楽これてよかったと感じる


◆千秋楽あいさつ

多和田「千秋楽ということで各部長からの挨拶を・・・僕達青学はこの会場使わせてもらうのは初めてだったんですが、会場の広さと客席の多さに圧倒されました。1階だけでなく、2階、3階、そして4階も見えてますからねー!」

青学だけじゃなくてみんな初めてだよ

多和田「この名古屋、地方公演で学んだことを遺憾なく発揮して東京凱旋も頑張っていきますので、よろしくお願いします!それでは、氷帝部長のつねくん!」


青木「どうも、跡部景吾役の青木玄徳です。さっきひでやが上まで見えてるって言ってましたが、・・・」

ちょっと上を見上げまぶしそうな顔

青木「じつは、照明であまり見えてません。」

インサイトポーズで少し前に出るつねくん。4階席の観客から反応があったのか…

青木「あ!見えました。見えてます。」


青木「初日は大雨の中、たくさんの人に来てもらって、ほんとこっちが元気を貰える公演でした。73公演ということで始まりましたが、始まってみるとやっぱりあっという間でした。残りは東京凱旋の14公演・・・最後まで氷帝の9人で頑張りますので、よろしくお願いします。続いて比嘉部長・・・土井ちゃん!!」

つねくん多和田くんのこと名前で呼んでるんだね・・・意外だなあ


土井「大阪から始まった地方公演で学んだことを遺憾なく発揮して、トリオじゃないですよ、比嘉の5人で頑張りますのでよろしくお願いします。」

特におもしろいこといってなかったのに笑いっぱなしのつねくん しまいには声を上げて笑い出す

土井「それではご唱和ください!5!4!3!2!1!はいでー!」

突然のことでついていけないみなさん


小越「名古屋にきたらいっつも言ってることなんですけど、この会場は楽屋が全校同じで。ひとつの机に全校集まってるんですが、学校ごとにカラーがあって。あ、この学校は騒がしいな、あ、この学校はおとなしいな…そんなことを思った公演でした」

言ってたっけ?覚えてないなぁ


◆WE ARE ALWAYS TOGETHER

「メラメラと」のところで甲斐くんが下手の氷帝に向かってエア攻撃。鳳が喰らう


昼:セイヤー⇒大石

セイ跳んでみそ

セイはいでぇ甲斐

セイじゃまーすな


夜:セイヤー菊丸

セイはいでぇ知念だったかなぁ わすれてしまった

セイたのC

ジロー「もう1回やっちゃおうかな~!」

跡部「どいてろジロー」

セイどいてろジロー

跡部「はっはっは。どいてろジロー」

ジロー「やっぱC!」


つね、昼夜ともにインサイト大放出。

夜はそれに加えて投げキッスも大量に。他キャスとの絡みも少しだけ。

いつもこのくらいのテンションでやってくれ・・・客席埋められなくて申し訳ないけど…


夜はタカさんが不二を乗せたり乾を乗せたり。乾乗せverの時に跡部様が上の乾に挨拶



終幕間際、両手でおもいっきり客席に手を振る。そして投げキッス


色々思う所はあれど地方公演最後にふさわしい公演でした。



■全国氷帝 感想

東京公演(7/11-) || 大阪公演(8/13・8/18) || 仙台公演(8/24~) || 凱旋(9/22-)

┗名古屋 9/4 | 9/5 | 9/6 | 9/7昼夜 | 9/8昼夜

その他テニミュレポはこちら(2ndのみ)


新テニスの王子様 公式ファンブック 10.5巻

$
0
0

プロフを全部確認してから感想書きたかったので遅くなってしまいました。


『リョーマの身長も変わるかも?』などという衝撃的な宣伝文句で告知された新テニ10.5巻!

序章のファンブックと比べるとかなり薄いですが

負け組中学生、勝ち組中学生、2軍高校生、1軍高校生、コーチ陣、さらにはトリオまで・・・新テニに登場する全キャラが網羅されています。


同時発売の3冊をアニメイトで購入するとリョーマ&リョーガのイラストシートが貰えるので

アニメイトでは売切れが目立っているようです。テニプリフェアもやってますしね~。


※以下から10.5巻の感想です。まだお読みでない方はネタバレ注意!




私が一番気になっていたのは各キャラクターのプロフィールがどう変化したか…なのですが

ほとんど変わってませんでした。


序章の最後から数か月は経過しているので中1のキャラの身長くらい変わってても良さげなのに・・・


★10.5追加・変更情報まとめ

・得意技追加

├新テニでの技追加:手塚<天衣無縫>、跡部様<跡部王国他>、赤也<天使化>、ブン太<ワンダーキャッスル> 等

└序章で披露してるのに追加されてなかった技が追加:木手<飯匙倩他>、黒羽<プロネーションサーブ> 等

プロネーションはテニプリFEVERの歌詞にも採用されていますが、それで思い出したのでしょうか!?


・白石の家族構成

└なんとカブリエルが公式に家族認定 真田くんや跡部くんのカブちゃんは追加されていません


・入江身長

└178cm→165cm

ペアプリのデータから信じられない勢いで縮んでます

本編で身長気にしてる描写が追加されたためか、当初の設定を翻した模様

・入江体重

└66kg→55kg 身長に合わせて変化


・ブン太体重

└62kg→53kg oh... リョーマの体重は変わってません


・田仁志体重

└106kg→114kg リバウンドでしょうか


・愛用メーカー判明(四天・比嘉・高校生)

└ペアプリが出ているキャラしか判明してなかった愛用メーカーのデータが追加


・欲しいもの変化(リョーマ、赤也)
└上位機種に変化。ブン太の好きな音楽は項目自体がなかったので変化なし


見落としがなければ以上です。漏れがあったら教えてください・・・!


★新情報

新テニ版になってから新しく追加された情報は以下のとおりです。


☆高校生プロフ

一部しか判明していなかった2軍キャラにくわえ、1軍キャラのプロフも明らかに!

鬼先輩は2軍扱いでしたが種ヶ島は1軍コーナーにいました。


☆総合評価

スピード・パワー・スタミナ・メンタル・テクニックの5段階評価が追加されました。

シャッフルマッチの時にチラっと出てきたパラメータとも異なる数値なので、現時点での最新値なのかもしれません。

各項目の評価に対する補足もあり。バランスを見るのもおもしろいです。


特に数値が高かったのは手塚、跡部様、幸村、真田。

中学生は高校生に比べると低めの数値だったのですが

彼らはずば抜けて高い数値がついていました。


跡部様は人間レベルの強さだろうと思っていたのに、この3人に並んでいるなんてとても嬉しく思います・゚(゚`ω´゚)゚・

☆黒部MEMO

全キャラに黒部コーチからのひとことが!

普通の事がかいてあるので特に面白みはないです。


☆追加DATA

これは10.5巻でもっとも面白い部分のひとつではないでしょうか。


幸村が魚派であることとかリョーマくんがカルピンをどれだけ愛しているかとか手塚がドイツ語を話せることとかのプライベート情報だったり

宍戸が気にしている先輩がいることとか岳人が部屋ですねていることとか蔵兎座さんが実はリョーマと仲が良いこととなどの合宿所での様子だったり


実に興味深い内容が書かれています。特に徳川の追加DATAには驚愕しました


★その他

これまでのファンブックにもあったような内容です。


☆描き下ろし漫画

今月のSQ.で『もしもの王子様』という描き下ろしが載ると知り、10.5巻で一番楽しみにしておりました!

期待を裏切らない許斐テイストな漫画でしたo(^-^)o


勝ち組が崖の上のコートに行ったら・・・?という内容の短編で

キワモノ揃いの勝ち組メンバーが崖の上でやりたい放題。

これじゃあちっとも強くなれなかっただろうな…負け組が崖上コートに行ってくれてよかったです・゚(゚`ω´゚)゚・

一晩で宮殿って建てられるのかどうか疑問ですが、建国できるくらいだから余裕…?


そしてカゴプリの出張版も同時収録。本編では滅多に出てこない高校生キャラがメインの4コマでした。


☆許斐先生へ一問一答

この手のコーナーも地味におもしろいですよね・・・。


☆ロッカーの中身

ぬきうち持ち物検査よりもボリュームが少ないですが

真田の眼帯についての記載がとっても気になっています。

白石の包帯みたいに結局出さないとかだったりする可能性もありますが


☆抜き打ちテスト

読者用コンテンツかと思いきや、キャラクターの回答が載っています。これは面白い


☆テニスの王子様用語集

相変わらず妙な言葉が用語扱いされていて笑えます。



その他にはこれまでの試合の経過&結果やファンアンケート、作画が許斐先生じゃないイラスト付きのミニコーナー『スペシャル講座』などなど。

試合関連はコミックス読めばわかるのでそんなにありがたみはないですが

ミニコーナーに仕込まれたネタには笑いました。



序章から変化のある項目が少ないので新テニ知らない人はスルーでいいかと思いますが

新テニも読んでいる方ならぜひとも買ってほしい1冊です。追加DATAは必見です


----

関連その他の新テニ感想記事はこちら

関連2:9月4日いろいろ

ジャンプSQ.10月号 新テニ感想

新テニスの王子様 コミックス11巻感想

放課後の王子様 コミックス3巻感想

テニミュ名古屋公演初日感想


【ラジプリ感想】新テニスの王子様 オン・ザ・レイディオ 第89回

$
0
0

本放送聴くの忘れてたのでインターネットラジオジャスクリ で聴いてます。

今週は立海ナイト!

9月8日放送分

★オープニング

幸村「夢の続きは、一人で見るといいよ・・・ひとりでね。」

はい・・・

真田「フェスタが近いと言うのにたるんどる!キェェエエエ!!」


永井「大典さんたいへんです」

「なんですか。」

永井「二人しかいません!」

ねえ!青学は3人だったから立海も3人来ると思った


「あれ、なんで?これ3人ずつのはずじゃないの?昨日の時点で3人って聞いてたんですけど、誰が来るのか予想してた」

おおやっぱりそうなんだ

永井「そうですよね。私も3人だと思っていて。昨日ちょうど立海メンバーが集まってたじゃないですか。この中の誰が~って。」

「探りいれた?俺何人かに聞いたけど、『ん?聞いてない』って言ってて。あれ誰がくんのかな~って思って。最終的に聞かなかったのが、祥ちゃんと竹ぽん。」

永井「なるほど・・・」

「これはもしかして・・・竹ぽん来て三強か!?みたいなね」

うわあそれは聴きたい


永井「ね、ね。三強かなって思いましたよね。フタを開けてみれば・・・」

二強....

「みんな忙しいんだよ。僕達二人ひまだから。」

辛辣なひとことですが大典さんがいうとおもしろいです


「家で寝てばっかですよ。」

永井「うそだ~~」

「洗濯ばっかしてますよ。汗かくから」

永井「いやいや・・・・・。私もほんと暇で暇で。ほんとありがたいことですよ、ここ呼んでいただいて」

メンバーがほぼ固定になっている状況を考えるとあまり笑えません お仕事・・・


「暇だから来れたからね!」

永井「暇でよかった!」

前向きです!


「今夜も…苦労かける」

★フリートーク

「怖い・・・チッチッ・・・今の自分が冷静過ぎてな アハン」by楠大典

だが不思議と・・・冷静じゃない!!

永井「よくわかんなかったですけど…途中のチッチッってのは?」
「なんでもないです。これ、だれの真似?」

永井「一応台本には氷帝学園中、跡部景吾の真似って書いてあります」
「あー。失敗した」


テニフェス2013に向けての意気込みと今の段階で話せるネタバレにならない裏話を。

永井「ネタバレにならない・・・」

「なんだろう?昨日飲みに行ったよね。」

twitterで盛り上がってましたね

永井「大典さんがうな茶漬けを、お腹いっぱいだーって言いながら飲む・・・」

「その段階もう覚えてないでしょよーおれうな茶漬け食べたの相当深くの時だよ。」

永井「ふかく?」

「深く。遅く?」

飲みすぎて前後不覚って事かと思いました

「相当遅くだから、さちんはもうベロベロの時ですよ」

永井「いやいやベロベロにはなってないんですが。」

「まじで?稽古が終わったあとずっと飲んでたんでしょ?」

永井「えっとー。ますんとか、津田さんとか、ちょっとなんか他の用事があるからって言って。檜山さんと私と、直純さんの3人で時間潰そうってファミレスで4時ぐらいから・・・」

4時から飲んでいて、大典さんが合流した8時の段階ですでにベロンベロンだったみたいです。


「ひどいんだよ。ますんにさ、お店の場所わかんないからメールしてって言ったらさ、住所だけ送ってきやがって。」

店の名前がわからないので電話をかけたらしいですが繋がらず、他のメンバーにかけても誰も出なかったみたいで

教えてもらった住所のあたりをぐるぐる回っていたそうです。

「ぱっと中をみたら直純くんがいたから、あっここだーって」

永井「よかったですたどり着いて・・・」

「ほんとだよ。だって俺美容室入っちゃったりとかさ・・・」

美容室の看板はおしゃれなバーみたいだという大典さん。うーんたしかに?


永井「私もしい太に連絡して、お店ここだよーって」

しいた!永井さんはお店のページのURL付きで教えたとのこと。

立海メンバーが集まったりした場合は、よく飲みに行ったり食べに行ったりしているみたいです。

お肉大好き立海大Σ(゚ロ゚)

「檜山っちが酔っぱらって管を巻く」

永井「毎回恒例ですね!」

「すごいよね。あれ放送しちゃえばいいのにみたいな」

永井「どうなんでしょう・・・あれ放送できる内容なのか」

「できない?できない?」

ちょっとショックをうけてしまうかも


永井「そんな感じで楽しくやらせていただいております!」

「きついもんね稽古。俺、すでに筋肉痛だもん」

永井「あ、私もです!普段使わない筋肉を使っているというネタバレで。」

ダンス・・・?

「頑張ってるから期待してってことだよね!」


★ラジプリ中央委員会

テーマは『ライブ!』

他のコーナーの部分が長くなってしまったのでおたより端折ります><;

・KAT-TUNのライブに参加

永井「ウィンクしてくれる亀梨くんっていいですね!」

「今度みんなウィンクしたげなよ。俺がウィンクしたらウィンクしてんのか眠たいんだかわかんない」


・置鮎さんとUZAさんのライブに参加。(楠さんや成さんがゲスト)

「そうそう。手塚の『Never Surrender』を俺が歌って、真田の『No Surrender』を置鮎くんが歌って。」

この曲、合わせて作ったのかなと思いきや偶然タイトルが似てしまったとのこと!

永井「交換して歌うたうっていいですね。」

このころから置鮎さん大好き!な大典さんでした。


★テニプリソング

テニプって行こう / テニプリオールスターズ



★テニプリソングメモリーズ

「ファイヤアーーー」by永井幸子

「じゃっかん酒残ってる?」

永井「檜山さんの顔を思い出しながらやりましたよ。」
皆川さんや甲斐田さんのジャッカルモノマネに似てた


今回は思い出の立海テニプリソングを紹介。

永井「いい歌いっぱいあるじゃないですか~」

「そうだよねー」

永井「ここに資料用意してもらってんですけどー、」

「さちんだけで相当あるよね」

永井「そうそう、幸村アルバム出してるから」

昔は真田の方が曲数多かったんですよね~


永井「真田のアルバム、好きな曲多いんですよ」

私はシングルの方が好きですが、月刊プロテニスとか青春の影たちとかいいですね

永井「青春の影たちとか大好きです」

わあw


「さちんとこれ、売りにいったよね。アニメイト回って・・・」

!?

永井「浴衣着て、・・・広島と大阪と。」

そんなイベントがΣ(゚ロ゚)


永井「大典さんもまだ若く。」

「まだ若くってそんなwそんな変わってねぇけどな」

永井「私も若かった時に。やーなつかしい」


永井「バレンタインキッスもいいですよね。真田の。」

いいですよねぇ

なんで買ったのか記憶にありませんがCDあります


永井「他の立海メンバーの曲もいい曲多くてて。わたし柳の『ANSWER』とか好きです」

私は柳なら『Master Plan』!・・・ってAnswerは聴いたことありませんでした・・・

「ほお。『俺の日本海』はだめなの」

永井「俺の日本海は・・・ww」

「なんで柳が俺の日本海なんだろうね。全然日本海じゃないじゃんね立海は」

永井「俺の太平洋じゃないんだなー。まいっか。柳だからいい」

なんでw


あーだこーだと悩んで、ついに決めたようです

永井「わたくし永井幸子の思い出の立海テニプリソングは、『銀幕のボギー』です」

出たーーー

「なんでwどう思い出があんの。あっ、俺の脂肪をさわったやつだ!」

永井「脂肪はさわってないですよーー。武道館でやった立海のね・・・面白かったですよー」

テニフェス2011の・・楽しそうでしたね!

永井「稽古から面白かったですよね。」

「うんうんうん。」


永井「檜山さんがほんとひどいんですよね。」

「ほんとだよ。やる気なさそうな顔してさ、本番になるとすっごい持ってくるからね」

永井「檜山さんが武道館で、私の視界に入らないところですっごい転がってた」

「まじで?」

永井「風に飛ばされる、っていう設定で最初出てくるじゃないですか。あれをほんと迫真の演技で・・・」

「うっそ、知らなかった。俺も必死だったから・・・みんなに邪魔されんの」

永井「立海のね、なんていうんでしょう・・・やんちゃっぷり。」

「今年もあるのかな」

わーー


永井「誰が被害にあうのかな?みたいな」

やはり大典さんでしょうか


永井「立海が仲良かったって思い出があるから『銀幕のボギー』でした。」

「なるほど。」

永井「大典さんはどうですか?」

「そうですね、僕はねぇ・・・なんにしよっかなー」
資料をめくる音が聞こえます

「一曲しか出してない海志漢の『浪漫爛漫』ですね。」

永井「おー。」

「けっこうね、海志漢好きなんですけどね、出ないんですよね次が」

一発屋ユニットに光を・・・・゚(゚`ω´゚)゚・


「あれもほら、タキシード着て踊ったじゃないですか。リハ少ないから大変だったよね。」

永井「あ、そうだそうだ。」

「さちんによくドーンってぶつかってた」
永井「そうそうそう、よくぶつかった記憶がありますねー」

お芝居がメインな職業の方にダンスパフォーマンスまで求めるテニプリ鬼畜


「では最後に、さちんと僕ふたりで選んだ立海がひとつになるテニプリソングを発表します。では、幸村部長お願いします」

幸村「では答えます。立海がひとつになるテニプリソングは・・・『LASER BEAM』です!」

わ~すっかり立海の歌化している・・・でもやっぱり柳生の歌ってかんじだな~


「そうだよね。これもうレーザービールしかないよね。あビールじゃないビーム」

永井「レーザービーール!ね」


なんと乾杯の音頭が『レーザービール』だそうです。

永井「言いますか?」

「やんない?やってねーのか」

・・・信じてしまった!基本的にはやらないみたいです。

永井「やんなかった。汗かいたから早く飲みたくて」


盛り上がったな~と前回のテニフェスを振り返るおふたり。

永井「津田さんが、完全にライブ用に作った曲なんですって。」

サビで合いの手が入れやすいのはそのため?!なるほど~


「サイリウムがばーーっと光ってね。」

今年は電池式が主流になってきてるのでもっとすごそうです

永井「幸村のライブをやったときも、一緒に来てもらって歌いましたよね」

「そうだ、歌ったわ。あれって毎回誰かがレーザービームをうたってるの?」

永井「許斐先生も、歌ってくれた」

「歌ってくれたんだ!」

うわ~~知らなかった いいな


永井「立海の校歌って感じがする」

「話が尽きないね。」

もっと話してほしいです(ノ´∀`*)


永井「まだなんか、言い残したことはないですか。アルバム『将』についてとか」

あれって『しょう』と読むのね・・・ずっときになってた


テニプリのアルバムは短期間でつくるらしく、覚えるのが大変だそう。

永井「テニプリソングいっぱいあるから、ファンのみんなのほうが歌詞とかちゃんと歌えそう」


永井「テニプリフェスタ2013ではどのメンバーも思い出たっぷりのテニプリソングを歌います。ご期待ください!以上、特別企画・テニプリソングメモリーズでした」


★テニプリステーション

幸村「今夜は立海ナイト。幸村精市が、立海大附属中の部長としてテニプリの最新情報をお伝えします。」


・アニメイトにてテニフェス開催記念フェア開催中!

比嘉中特集は通販にすると必ず付けるみたい~


★エンディング

「意外とないんだよね、さちんと一緒にやるって」

永井「そう最近・・・ない」

「なんで?さちん・・・嫌いになった?僕NG?」

永井「そんなことないですよーwただでも・・・ないですね。昔はよく真田と幸村セットで。」
「そうだよね。そうか今みんな活躍しちゃったから。」
永井「そうそれぞれ・・・。」

「それでみんなひとりひとり個性が強いから。別に固定する必要もない」

永井「そう。けして大典さんが嫌いなわけではないので。」

「じゃあ・・・今日はないんすか?びりびりは。さちんにびりびり」

永井「私に!?」

「びりびりゲームやんなくていいんすか?みんな期待してるよ!」

トークだけでじゅうぶんおもしろかったす

「みんなけっこうさちんにビリビリしてほしいと思ってるよ」

あっそれはちょっと面白そう

永井「ちょっとやってみたい気がします。大典さんがあんな風になっているのは本当なのか」

「ほんとうですよ!半端じゃないんですから。」

永井「ほんとうですかー。」

いつか罰ゲームで真田と幸村びりびりするかもしれないみたいです


永井さん告知:10月に喜安さん作&演出『旅のしおり』出演

詳しくはブルドッキングヘッドロック公式サイトへ!


来週はびわ湖フェスタ後の放送。ついに氷帝のターン



「今月は・・・実にたまらんフェスタだな。」


幸村「真田、フェスの前に一発気合を入れてくれないかな。」

真田「一発と言わず、三連発行くぞ!キェェエエ、キェェエエェェエァ!!」

---

関連過去のラジプリ感想はこちら

PR: 個人版私的整理ガイドラインをご存じですか-政府広報

$
0
0
一定の要件で、震災前に借り入れた債務の免除を受けられることも!詳しくは、こちら

もうすぐテニフェス

$
0
0

テニフェス2013inびわ湖まであとわずか・・・!

テニフェスに備えてリバース機能付きの新型ペンライトを購入しました。


テニヌメモ-カラサンとキンブレ

17色カラチェンのカラフルサンダー220と

15色カラチェンのキングブレードX10Ⅱです。

お値段はどちらも税込3150円。公式ペンライトを全色そろえるより断然お得です


通販だとキラキラチューブタイプが安かったのでそちらを購入しました。

どちらも前のチューブが付けられるので写真ではスモークタイプになっております


色数に違いはあれど、メモリー機能やエネループ対応など、基本的な仕様は同じ。

キンブレは前のと同じネジ式で電池替えるのがめんどくさいかな~。

カラサンはボタンがチューブの側面、キンブレは底についています。


カラサンは手に持ったまま色を変えられる位置にボタンがありますが

ライトの色を変える時は座席の下で替えたほうがスマートだな、とドリライ2013のDVD見て痛感したので

底面についていたほうが自然と下げられるので良さげです。


あとは発色の好みでしょうか…



テニヌメモ-色比較

・・・

スマホのカメラだと全然わかんないですね><;


ライブ慣れしてないのでどういうペンライトがいいかとかも全くわかりませんが

素人目でみるとそんなに差はありません。


リバース機能は便利ですが、メモリー機能はおそらく使いこなせないでしょう・・・(´・_・`)

セットリストわかんないですしねー。


前のペンラで満足している人は前のでじゅうぶんな気がします。

色数が増えたので色変化の順番を覚えるところから再スタートです><;;;;;


アニメのイベントだと氷帝は白ですが、カラチェンタイプなら青との差が出せるので

水色振ってもいいんじゃないかと思うのですがよくわからないので様子見ですね。

PR: チャージのいらない電子マネー、QUICPay

$
0
0
ずーーっとチャージ不足の心配なし!お得なキャンペーンも実施中!入会はこちら。

水浴びEVOLUTION

$
0
0

テニプリフェアの特典『比嘉特集』を貰うためにオンラインでテニプリグッズをいくつか注文しました。

なぜか同梱不可能だったようで、ぜんぶバラバラに届きました・・・

1便ずつ比嘉特集が最低1冊封入されていたので、通販だと優先的に手に入るようです。


特に欲しかったのは店頭でまったく見かけなかったコレ!
テニヌメモ-水浴び跡部様
リョーマくんと幸村、

赤也と白石、

仁王と跡部様が

それぞれ浜辺のようなところで水をかけあっているという素敵な絵柄のクリアファイルです。


発売日の次の日、J-Worldに行ったついでにアニメイト本店に立ち寄って買おうとしたところ

新商品コーナーにはなく、店員さんにお尋ねしたら「完売しました」と言われ

帰ってから地元のメイトで探してみましたが、時既に遅し・・・?どこにもありませんでした・゚(゚`ω´゚)゚・


もう手に入らないのかなぁ…と諦めかけていたのですがアニメイトオンラインにはまだありました!

直接店舗に出向いた方が早いので通販はほとんど利用していませんが

店頭で見かけないものもお取り寄せできたりするので侮れません!!



3枚セットで1000円という非常にお得なクリアファイルセットなのですが

水辺にいるのにわざわざホースを用意していることよりも

衣類がまったく濡れていないことに疑問を感じました。なんのために制服着てきたの?!

特に跡部様なんかは自ら水をかぶってらっしゃるというのに髪くらいしか濡れてませn


透けてないのは解せませんが楽しく遊んでいる王子様たちがたいへん微笑ましい絵柄です。お気に入り(*´∀`*)



あと久々にアニメ絵使い回しのトレカを買いました。

私はテニプリのアニメといったらOVA派なので

新テニ絵柄は好みじゃないんですが、やっぱり買ってしまいました><

思っていたより作画きれいでした・・・!


テニヌメモ-サマーエボリューション
SUMMER EVOLUTION BOX購入特典!

裏面に跡部様と白石が印刷されています


なんか久々にこのタイプのトレカでた気がしましたが、アニメがやってなかったからですね・・・(;・_・)

一箱で跡部様絵柄のものはERレア以外揃ったので、もう一箱買うか悩むところです。


フェア中に本店まで足を運べたら買おうかな・・・!


PR: 三井の賃貸マイページ「CLASSY NAVI」

$
0
0
無料会員登録受付中!専属担当がフルサポート、住み替えに役立つ便利な機能が満載!!

カラコレシリーズ 新テニスの王子様

$
0
0

発売日が何度も変更になって、最終的には今月の19日発売になったらしいですが

一部店舗では売っているというウワサを聞いて買ってきました。

ついでに買おうと思っていたネイルチップはどうやら売り切れた模様・・・。

ラバストの氷帝ベストセレクションはまだやってませんでした。


テニヌメモ-BOX国光

過去に発売されたスティックポスターの絵柄を元にデフォルメした全8種類のミニフィギュア!

かわいいデフォルメだったので箱買いです。しかもBOX特典に手塚が(∩^-^∩)♪


前のスイーツカラコレは1つ買ったら白石でした(ノ´∀`*)確かその後やった何かのガチャでも4連続白石が出ました(//▽//)

スイーツ(おやつ)に乗っている姿がかわいいミニフィギュアでしたが、新テニ版のほうが好みです。



内金入れて予約してあったんですが、ちゃんとフェア特典も金額分もらえました!

期間外に入金したのに~。
テニヌメモ-跡部様ら



テニヌメモ-ポスターと跡部様
ポスターと並べるとこんな感じに・・・

スティックサイズとはいえカラコレと比べるとかなりデカイです。


猫目なデフォルメもかわいくって全体的には良い出来なんですが、、、、

肝心の跡部様だけ塗装が汚くって顔が歪んでました・゚(゚`ω´゚)゚・


スイーツカラコレの跡部様はカップに座っているので単体で自立するんですが

これは当然ながら立ちません。

ムービックからカニカン使って中で吊るすタイプのフィギュアケースが出たようなので

良さそうなら買ってみようと思ってたんですけど・・・塗装がひどいのでやめました。

飾らないでしまいこみます(ノω; )


とはいえ吊るせるケースは良い商品ですよね~。ラバストも入るサイズなのかな??

機会があったら使ってみたいです。



↑の写真とるために久しぶりにスティックポスターファイルを出しました。

新テニになってから発売された絵柄はどれもこれもうるわしい・・・!!
テニヌメモ-ポスターの跡部様
テニフェス物販のスティックポスターは買うなら箱で買いたいところですが、持ち帰るのが厳しそうなので悩みます。跡部様のものだけ手に入ればよいのですが・・・。

テニフェス2013滋賀(夜) ネタバレなしレポ

$
0
0

無事帰ってきましたー。よかったよかった。雨はほんとすごかったです・・・

公演内容のネタバレはありませんが物販や公演について書いているのでご注意ください。


テニヌメモ-物販
↑びしょ濡れになった氷帝シュシュ陰干し中


夜のみ参加なのにうっかりネタバレを見てしまったり聞いてしまったりして少し後悔したので

詳しい感想は武道館が終わったら書こうと思います。


ひとことで感想を述べると『想像してたテニフェスと違う』でした。

テニフェスDVDで予習はしなくてもおっけーですが

キャラソンはイントロで誰の何の曲か判る程度まで聴いておくとよいです( ̄∀ ̄)新旧問わず。


夜のみ参加だったのでのんびり行くつもりだったのですが

雨で新幹線が止まる可能性に備えて早めに京都へ。

東京方面のホームでは新幹線内に足止めを喰らっている人が多数いましたが

大阪方面へは何の問題もなく運行しており、家から傘を1回も使わずに会場前に到着しました。


昼も夜お待機列形成が告知されていた時間より早く、夜は10:30に変更。

私が会場に着いたのは10:20ごろだったと思いますが、その時点でもまだ昼の参加者の物販待機列が…。

まだ時間に余裕があったので、メッセージトラックの写真を撮りにいったのですが

人が多くてうまく撮れず(´`)


気づいたら列形成が始まっていたのですぐに係員の誘導する方へ向かったのですが

だいぶ遅れをとってしまったようで、1時間以上一歩も動きませんでした。


天気が悪かったので待機列は屋根のあるところへ、

物販会場は大ホール内へと移動しておりそこまで辛くはなかったです。


しかし売り切れたのか売り切れてないのか、その情報が後方列には全く伝わって来ず

不安な気持ちに押しつぶされそうになりながら中に入れるのを待ちました。


建物の入り口に近づくにつれ、グッズ紹介の看板にて売切れ情報を知ることができるように。

12時前くらいにスタッフの方が売切れシールをムービック発売のTシャツ(黒)にペタリ。

そこで初めて昼の分夜の分と在庫を分けていることに気が付きました。


ビームプレートよりサインライトが欲しかったのでセット買いするつもりはなかったのですが

売り切れたとなると欲しくなってしまいます…!買うぞ、買うぞーと思いながら・・・数十分後。

ついに!建物の中に入れましたが物販コーナーすら見えず。そこからまた更に数十分後に

やっとコーナーの前へ。その時点でシャツが2種類とも完売したとの情報が。

立海セットが前の方に並んでいたお客さんので最後だったようでそこで立海セット売り切れ。

あと2人くらいで自分の番かな、ってくらいで氷帝セット売り切れ。

とうとう自分の番が回ってきて、スタッフのお姉さんにこれのこの色のやつを…と説明している時に青学セットが売り切れ、お会計の間にビッグタオル売切れコール。


物販スタッフは手際が悪いという話でしたが、どれが欲しいのかをわかりやすく伝えれば問題ありませんでした。


このあと売り切れたのが四天セット、立海マフラータオル、iPhoneケースくらいで

物販列も夜公演の開始前には途切れてしまい、すいすい買うことができました。追加購入(*´∀`*)

・・・欲しくなった氷帝セットは売切れたので、中途半端な時間に行くくらいだったら開場時刻に来ても問題なかったです!


昼公演を終えた客が出て来てからが鬼門でした。ネットを開けばネタバレに遭遇し

ネットを遮断しても感想を語り合うお客さんが周りにあふれ・・・

武道館夜しか参加しないという方でネタバレに気を付けたい方は要注意です。


滋賀県立芸術劇場はきれいでした~。

壁がガラス張りのロビーで荒れ狂う琵琶湖をじっくり観察できました。

びわ湖ホールは想像してたよりもずっと小さくてステージが近かったです(*´Д`*)


公演の内容は伏せますが、やっぱりカラーチェンジタイプのペンライトが普及してきて

7、8割のお客さんが使用しており曲や学校のイメージに合わせて色を変えたり

合唱曲は好きな学校のカラーを振ったりしていました。


新型の17色カラチェンリバース機能付きは逆に不便でした~><;

色を覚えてる旧型を使った方が臨機応変に対応できそうです。

そしてセットリストも1回で覚えられるような内容じゃなかったのでメモリー機能も不要っ(ノω; )

リバース機能も色変化パターンを覚えてるとより活かせる機能でした。

お金はかかりますが単色のペンライト6種類持って行った方が手際よく振れたかもしれません。


物販で精魂尽き果てて具合が悪くなりましたが、ライブが始まると元気になれましたo(^-^)o

とりあえず武道館までに断片的脳内セトリを元にペンライトの色を変える練習をしておきたいです。

テニフェス2013メモ(ネタバレなし)

$
0
0

ネタバレあり⇒テニフェス2013滋賀夜レポ (9/21 17:30更新予定)

---

昨日書いた記事が長ったらしいので簡潔にまとめます

会場が違うので参考程度に。

下の方に公演内容について軽く触れているので要注意


◆物販待機列について

・形成時間が告知されているので公式サイトをチェック

http://www.tenipuri.jp/festa2013/goods/

・どこに列を作るかがわからないので早めに行く意味はほとんどない(物販コーナー付近に作るとは限らない)

・居座るよりはすぐに動けるようにした方が吉

・天気が悪ければ場所が変更される可能性もある

・並んでいる時にグッズの内容を印刷したチラシが貰える

・売切れ情報は前の方しかわからない

・あると便利なもの:お菓子&飲み物/暇つぶしになるもの

・滋賀のほうは夜公演開場前には列が途切れ、全く並ばずに買えるようになった


◆グッズ購入について

・オフィシャルグッズとメーカー販売品はブース同じ。CDが別

・欲しいものを伝えると1点ずつスタッフが取りに行く形式

・学校名を告げるより、写真(もしくは展示用の実物)を指さした上で『色』を教えた方がわかってもらえる(指さしだけじゃだめだった)

・クレジットカード使用より現金払いのほうがスムーズ(右半分が現金払いのみ、左が両方対応レジでした)


◆グッズの在庫について

・オフィシャルグッズの売切れが早い(特に立海関係)

・テニフェス2013セットは売切れてもバラ購入可能。不織布のバッグが欲しいなら頑張る

・セットに関しては昼販売分と夜販売分が分けられていた

・ムービックのTシャツは開始1時間で両方とも売り切れたので昼と在庫が同じ可能性(黒の方が人気)

・売切れるとグッズ紹介看板にSOLD OUTシールが貼られる(看板は前の方にしかないし、近くにいないと内容も見えない)


◆グッズについて

グッズ販売コーナーに実物が展示してあるので買う時の参考にできる

・パンフレット:ページ数は約80ページ。2011のものと同じくらいの厚さ&内容

・マフラータオル:普通のタオル。サイズ20cm×120cm

・チャーム付きシュシュ:直径10cmくらい。サテン生地。チャームはボールチェーンになっていて取り外し可能

・サインライト:使い捨てのサイリウムタイプ。1公演持たせようと思ったら数本買わなくてはならない

・ポートレートセット:紙ケースにA4サイズのポートレートが1キャラ1枚ずつ計8枚入っている

・ラバーストラップセット:衣装だけでなくポーズも再現していてかわいい。大満足の出来


↓買ってないけど会場内で見かけたものについて

・ビームプレート:ラケット部分が10cmくらい。思ったより小さく光もそんなに目立たない

・プレイボタン:バッジ部分のサイズは5cmくらいでかわいかった

・Tシャツ:黒のほうが人気。声優さんのツイでは白Tの写真上げている人が多かったけど…

・バッグチャーム:1000円にしては安っぽい。学校アピにはいいかも

・スティックポスター:箱買いはできないみたい


◆公演について

・入場待機列もどこに作るかわからない

・ペンライトの色は各校サインライトと同じ色を振っていたが氷帝は白より水色、四天は黄緑というよりは緑っぽい色が目立った。その他キャラのイメージに合わせた色などもちらほら

・カラーチェンジタイプが7割

・座れる時間はけっこうある

・今までのテニフェスとは違うものだと思っていた方が良い

PR: 命を救う救急車 適正利用のススメ-政府ネットTV

$
0
0
救急車を適正に利用するための正しい知識や、生存率を分ける応急処置等をご紹介します

【ラジプリ感想】新テニスの王子様 オン・ザ・レイディオ 第90回

$
0
0

インターネットラジオジャスクリ で聴いてます。

今回の放送はびわ湖の昼公演を観た人ならより楽しめるみたいです。

9月15日放送分

★オープニング

日吉「下剋上してますか?わたしはしてます」

ぎゃああああああああひよしいい!!!かわいい!!わかし!わたし?

宍戸「勝つのは氷帝だろうが!」

宍戸さん…宍戸さん…!!!!

忍足「自分らおもろいやっちゃなぁ・・・。」

うわあーー忍足だ めっちゃおしたりの声や


今月は週替わりパーソナリティー!

岩崎「3週目!僕達氷帝ということで。」

木内「仲良し氷帝です。」

楠田「あっはっは、言っちゃった」

木内「言っちゃったってどういうこと?」

笑ながら揉めてます!


楠田「でもさ、なんで僕達だけ飲み会やったことないんだろー?」

木内「そりゃ連絡先知らないからじゃないの?」

楠田「交換したよね!?何年か前に」

前のテニフェスの時にやっと全員のアドレスゲットしたと諏訪部さんがおっしゃってましたが、全員で交換してたんですね?!


木内「飲み会やることが、」

楠田「うん。」

木内「仲良さの象徴じゃない」

楠田「うん。なるほどー」

心が繋がってればいいそうです。へ、へぇ~

氷帝キャスは誰も仕切らないので飲み会が開催されないみたいです。

というか当初はここまで人気校になると予想していなかったのか、兼ね役のキャストも他より多いですしね…他の学校とは違った枠組みなのかもしれません。

というか他校キャスが仲良すぎるだけだとおもいます


木内「個人的に誰か・・・たとえば浪川と飲んだりしたことないの?」

楠田「したことないねー。」

わあ!氷帝内では一番仲良さそうなところでもこのレベルとは!

岩崎「そこがやってないんじゃ…」

木内「そこやってないんじゃ何にも広がらないよね」

楠田「きうっちゃんだって、向日とー。」

木内「やんねーっつってんだろ。連絡先しらねーもん。」


楠田「じゃあ連絡先まわそう!みんなに」

木内「連絡先ってさ、必要?」

楠田「必要じゃない?たとえば、今回のリハの後で『あれあそこってどうだっけ?』みたいな話がちょっとしたくなる みたいな」

木内「V(VTR)見ろよ。」

楠田「自分で解決したんだね…!」


「今夜も…勝つのは氷帝!」

勝つのは氷帝!

★フリートーク

「チームに恵まれただけです」by楠田敏之

似てない 榊監督みたい

木内「ちょっと噛んだねー。恵まれただけですが言えてなかった」

楠田「もっかいやっときますか・・・!」

木内「いややんなくていいよ」
岩崎「今のは青学3年、手塚国光、でした。」

楠田「ご本人が噛んだみたいな言い方しないでよ」

岩崎「手塚国光のご本人は噛まないけど、それの真似をした楠田さんが、ちょい噛み~!」

声が日吉っぽくっていい意味でうざい!


楠田「甘かったですね。あまがみ~!」

岩崎「甘噛みだとちょっとかわいい感じになっちゃう。ちょい噛み~!」

楠田「ちょいダサだぜぇ~。」


放送当日はテニプリフェスタ2013 in びわ湖ホール公演当日!

岩崎「我々氷帝学園中はどのようにしてテニプリフェスタ2013に臨んだのか!?このね、裏話を・・・」

楠田「うらばなしー。」

岩崎「ほんとの裏話はだめですよ」

楠田「うそ?」

岩崎「嘘の裏話じゃなくて、軽いやつ」

木内「なんだろうなぁー。なんかあったっかな?」


こういう大きなイベントへの氷帝学園中の参加は4回目だそうです!

木内「まだ4回目なんだ。4回もやってれば、ねぇ?単独行動が多い氷帝メンバーも・・・」

楠田「阿吽の呼吸でね!」

岩崎「4回もやってりゃねぇ・・・俺の体つきも変わるくらい」

100曲マラソンの時から体重が15kgぐらい増加しているそうです。すべて筋肉・・・!

岩崎さんだけでなく木内さんもデカくなっているとか…?

木内「僕は体重は増えてないんすよ。なんとなくもりっとしただけで。」

見た目は岩崎さんより強そうですよね


楠田「リハで久しぶりに会った時さ、裸になったでしょ?着替えで。」

岩崎「木内さんはねぇ、すぐ裸になるの」

木内「なんねーよ!びっくりした、一緒に着替える時に、チャッピーも裸、俺も裸みたいな」

楠田「びっくりしたもん」

木内「ここは部室か!?みたいな」

楠田「木内は意外だったからー。そんなトレーニングしてるなんて知らなかった」

木内「そんなことねーよ。ちょっと山登ったらこうなっただけで」

わー見てみたいような見たくないような

※これは筋肉の話ではなくてリハの着替えの話だそうです


来週武道館公演を控えているので完全なネタバレもできず裏話チョイスに困る3人。

木内「とはいえさー、今はみんなすぐtwitterであげちゃうわけでしょ?みんな知ってんでしょ?」

楠田「学校ごとにリハをやったってのは皆知ってるから。」

中の人たちが一番楽しそうでした

木内「あー。それは知ってんだ。学校ごとでミニコントやる、みたいなのは」

楠田「みにこんと・・・」

岩崎「わかった、次のネタにすればいいんだ。『氷帝は個性派ぞろいですけど、まとめてるのは誰ですか』これだったら大丈夫でしょ?」

木内「まとまってねぇ」

楠田「言っちゃった」

団体行動時の伝達係をやらされて?やって?いるのは楠田さんのようです。

楠田「行って来いっていわれるから・・・」

ぱしり!

岩崎「一番確実だからさ。」

氷帝の良心!


岩崎「こないだ気づいたことがあって。うちは、副部長がいないんすよ。」

楠田「あっ」

木内「あーそうだそうだ。」

岩崎「これがまとまらない大きなポイントなんですね。」

楠田「そっかー!」

岩崎「他は、部長がいない時に副部長が『じゃあ俺やっとく』みたいな」

楠田「そうだね、真田とか」

それは確かに!と思いましたが似たような状況の四天は全員部長!と頑張っているようです・・・


氷帝は責任の擦り付け合いをしているみたいです。

岩崎「俺と鶴岡くんは『3年生キャラがやればいいんじゃね?』みたいな」

楠田「あーー・・・。3年生は3年生で、」

木内「そう周りはさ、忍足やればいいじゃんみたいな事になってっけどさ、忍足の声じゃ届かないでしょ?」

地声でやればいいと思いますよ!

木内「ぼそぼそ『集合~・・・。』とかやっても・・・」

それはちょっと聞きたい


イベント参加4回を通して、楠田さんが最適と気づいたとのこと。

他の人だとちゃんと聞いてこないことがあるそうですΣ(゚ロ゚)

木内「一番合ってますよ。」

岩崎「そーそー。合ってる合ってる」

楠田「ほんと?僕が言った事ちゃんと伝わってる?」

岩崎「テニプリの中で一番ちゃんとしてますよ」

楠田「いやいやいやそれは違うけど」

岩崎「それは違うのか…」

木内「だいぶ違うよね」


岩崎「『テニプリフェスタ2013、氷帝的なみどころは?』」

木内「やっぱー・・・・・・部長でしょ?」

岩崎「うん・・・」

楠田「まぁね~」

木内「部長のパフォーマンス。」

楠田「部長ね。光ってると思うよ」

そんな期待させるようなこと・・・


岩崎「『ほか、稽古中のエピソード』」

木内「あのさ、チャッピーがさ、いつ脱ぐか?っていうギリギリのラインでさ、俺達はドキドキしてるわけですよ」

木内さんだけでなく岩崎さんも脱ぎキャラなんですね

木内「実は乳首NGってのがあって、男も乳首を出しちゃいけないんだって。」

Σ(゚ロ゚)さすが少年ジャンプ

楠田「えっ、そうなの!?」

男の乳首露出について議論が始まりました。

楠田「水泳大会だってみんな出してるでしょ?」

岩崎「テニプリ水泳大会だったらみんないいんですよ」

海パンの王子様は乳首描写なかったからどうかなぁ


前のテニフェスの時もTシャツを破る演出を考えていたそうですが、乳首NGによりナシに。

まだまだ乳首トークは続きます。私は男の乳首不要派

楠田さんはトレーニングして体を鍛えている人の乳首ならいいのではないかと提唱。

岩崎「乳首はトレーングしてねぇよ!」

氷帝は全員上半身裸でやっちゃえばいいという案まで出ています。別の学校・・・いや別の作品みたいに!!


楠田「ホスト集団なのに脱いじゃうのね・・・」

木内「なにホスト集団って」

楠田「なんかそういう設定で許斐先生が描いたんだってさ最初」

木内「ホストじゃねーよ・・・」

楠田「じゃねーけど、イメージだっつてんの」

こんな喋り方する楠田さん新鮮です

仲は悪くないんだなーというのが伝わってきました


★ラジプリ中央委員会

10月のテーマは『運動会・体育祭』だそうです。

筋肉&乳首トークが長引いたためか、『ライブ!』についてのトークはないみたいです


★テニプリソング

メガネ☆セブン / メガネ☆セブン
おいそこのメガネ!

★テニプリソングメモリーズ

「あらぁあぁ~~ん。エエ男や~~ん」by木内秀信

本物がいる!

楠田「すごーーい。」拍手してます

木内「お前さ、すごいってのやめろよ」

なんでw

楠田「すごーーい」

木内「すごいってdisんのやめてくれよ」

岩崎「完全に・・・」

木内「完全に素人だよね」

楠田「最高の賛辞だよ?」

木内「お前だよ惨事は!」

岩崎「あんなに一生懸命やった木内さんが完全にやられた」

木内「この子はねぇ、本当に怖い子だよ・・・」

楠田「素敵でしたー!」

今回は氷帝のラジプリ!ということで思い出の氷帝ソングを紹介。

まずは岩崎さんから。

岩崎「ひょーてーえたにてぃの、『不条理』です!」

木内「ん~ん。」

楠田「おー。僕もそうです」

木内「またこいつ潰したぞ!?」

岩崎「オオオオオ」

楠田「潰してなぁーーーい」

木内「お前はさぁ!!」

楠田「潰してないよね?」

木内「どうなってだよ?お前?俺らを潰しにかかってんのか?このやろー」

楠田「賛同したんだよ!」

木内「取扱い注意だよこいつはほんとにー。気を付けろ!お前はその辺のオッサン連れてきたようなリアクションしかしねえのか!」

楠田「リスナーさんもみんな今そうだそうだーって・・・」

素人と同じ反応をしたらだめってことですね!やっとわかりました


木内「武道館で覚えてろよお前!」

岩崎「荒れるぞ~。武道館荒れるぞ~。」

琵琶湖も荒れてましたけどね


気を取り直して、『不条理』に関する思い出を。

岩崎「フェスタで踊ったでしょ。白い衣装を着てね。」

不条理をやったのはフェスタか100曲かで揉めてます!

私は100曲の方だと思います!まだそんなにハマってなくてこれはキツイなと思いました!!今なら全力でピギャります!!

DVDもたぶん買ってないくらいの頃です。買うか迷ってるうちにケース付きの初回盤がなくなったので結局買ってません・・・

岩崎「100曲でもやって、有明でもやってんだよ。有明の時は前の衣装が入んねぇっつって」

楠田「あっ!そっかー!」

木内「ちがうよ。有明は赤い服だった。」

岩崎「あっそうか。もう1曲のほうだ」

木内「もう1曲・・・ってなに」

岩崎「坂道の果てへ。」

ジャケットの衣装を着たのかと思ってましたが、衣装の方が先に決まってたみたいです?


楠田「そうかそうかー。じゃあ白い時はまだ、岩崎さんがスリムな時で、」

岩崎「なに?また喧嘩うってんの?」

白い衣装を着て踊った自分と、そんな自分を見て人がどう思ったのか、などなど思い出深い曲だそうです。


木内「楠田くんの思い出ソングはいっしょ、飛ばして。じゃあ俺行くね」

楠田「ちょっと待って」

また揉めてます

二人から先ほどの発言がどれほどマズかったのかを注意され、納得する楠田さん


木内「じゃあ僕はですね・・・忍足侑士のですね、『CRAFTY』です」

お~~

デビューシングルであることを説明する木内さん。ひよし・・・

木内「これみんな覚えてます?アドリブでトークちょうだいみたいなのあったでしょ」

楠田「あった。ボーナストラックみたいな」

木内「あ、日吉はその時出てなのか。」

岩崎「まだ転校してくる前だもん」

鶴岡さんは転校前の学校で出してますけど岩崎さんのないんですよねかなしい

木内「比嘉からね。」

比嘉もないw

楠田「ちがうちがう」

岩崎「まだ比嘉にも転校してないかもしれない」

木内「そうだっけ。」

岩崎「聖ルドルフから。」

木内「まぁ僕もね、かわむら寿司から・・・こちらに派遣されて。」

当時ほとんどのキャストが無名だったので木内って誰?⇒タカさんのお父さんやってた人みたいな反応でした


あのボーナストラックの内容、実は・・・

木内「たまたま収録の時ものもらい・・・めばちこが出来て。」

めばちこ出来て大変なんですよ、ってことを忍足侑士の声で言ったらそれが独り歩きし曲までできたそうです。

そういう意味で思い出の曲なんだそう。おもしろいですね・・・・


楠田「まだ作詞とか作曲はしてない・・・」

木内「してないよ。」


お決まりの締め台詞でもわちゃわちゃしていました。

ああーいいなぁこの雰囲気


★テニプリステーション

忍足「今日は忍足侑士が・・・テニプリの最新情報をこってりお届けするでぇ。」
ひいーおしたりのこえだあずっときいていたい

・メガネ☆セブン2ndシングル発売決定!

どっちも買うよー

・テニフェス2013in武道館は事前物販あり

詳しくは公式サイトへ!

・テニフェス会場でCDおよびプレイボタンを購入すると特典あり
ふぃーばーのジャケットイラストの絵柄


★エンディング

岩崎「仲良かった俺達のラジオが終わっちゃいますよ」

うわーん

木内「ん~。」

岩崎「仲の良さが伝わったと思います」

木内「ん~。何にこにこしてこっち見てんだよ!」
武道館では仲良くしようと誓う3人。そういう目で武道館での公演を見ると楽しいかも?だそうです

わーいたのしみだな


来週は比嘉中が登場!岩崎さんが「俺も出ちゃうのかな?」と期待を煽ってますが既にキャストが発表されてます

最後は四天?細谷さんもちょっと前までラジプリ常連だったのに最近まったく出てこない諏訪部さんコース

「日本武道館でも…勝つのは氷帝!」


忍足「日本武道館まで、あとちょっと。氷帝への声援、期待しとるでぇ」

がんばらなくちゃ

---

関連過去のラジプリ感想はこちら

PR: チャージのいらない電子マネー、QUICPay

$
0
0
ずーーっとチャージ不足の心配なし!お得なキャンペーンも実施中!入会はこちら。

テニフェス2013 9/15 滋賀・びわ湖ホール/夜公演(前半)レポ ※ネタバレ注意

$
0
0

※公演内容ネタバレ注意!

テニフェス滋賀公演参加後(9月16日)に書いたものです。武道館夜公演開演時刻にタイマー予約

後半レポはこちら 


テニプリフェスタ2013 9/15 16:30開演 in滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール

公演時間は2時間50分くらい。武道館の方が出演キャストが多いので短めだったのかも


ホールの中に入ると、ステージに緞帳替わりの薄い幕が降りていて左右から紫色の照明で照らされていました。

その幕の奥にうっすらとセットが見えます。ホールの内装に合わせたのか、ヨーロピアンな雰囲気


天井には大きなシャンデリアがあって、そのひとつに昼公演で飛ばしたと思われるピンク色の銀テープがひっかかっていました。

4階席の端のほうにも1つ銀テープ。1階に落ちた分はスタッフが回収して持ち去っていたのを見かけましたが

上までは目が届かなかったのかも。


客入りは1階から2階の端(R・L席)までが満席で、3階の端は関係者席だったみたいです。

(関係者スペースはペンライト持っている人がいないので暗い)

テープがひっかかってた4階端は開放していないようでした。

3階端もステージに近い部分は人を入れておらず。

ステージはぎりぎり見えるかもしれませんが、スクリーンを使う演出が多かったのでそれが見えない位置なんだと思います。


開演直前には黒部コーチからのアナウンスが!

2階以上の最前列は手すりが低いためスタンディング禁止、携帯電話等は機材に影響が出るため電源OFF、などなど一般的な注意事項が黒部コーチから教えられます。

これらを守れない生徒は立ち去ってもらうそうです(ノ´∀`*)生徒


そして開幕。スクリーンに出演キャストの紹介がキャラクターの画像と共に映し出されます。

各キャラ2枚ずつ絵があってなかなか良かった…!

スペシャルゲストとして許斐剛先生が来ている事がスクリーンで告知されました。

・・・サプライズゲストと言われても誰も驚きませんからね~笑


★テニプリFEVER / 青学・氷帝・立海・比嘉・四天+許斐先生

1曲目はテニプリFEVER!

あの面白い歌い出しが聞こえ、あれっCDとパートが違う…と戸惑いましたがそうでしたテニフェスでしたCD音源なんか流しません生歌です…!


歌い出しが終わると学校ジャージに身を包んだキャストが登場し合唱。

氷帝キャストが下手1段目から出てきたのは見ましたが他校まで気が回らず。たぶん青学が真ん中から


Aメロは1小節ずつ各校が担当。

最初が青学で「あいつ忍足~♪」は氷帝パートでみんなで木内さんを指さしていました。

ズラ2段のところは四天で焼肉は比嘉・・・と、内容に沿った振り分け。

「108式まであるぞ!!」はもちろん銀さんで「五感」は幸村。



オールスターズ版の方をお聴きになった方はわかると思いますが、例の部分で許斐先生登場です。

中央のステージからせり上がってきて…そのまま宙へ。浮かびながら熱唱する先生・・・


フルコーラス歌ってトークタイムへ。台詞部分うろ覚え/基本的にキャラ名表記

許斐「漫画家の許斐剛です。みなさん今日は来てくれて本当にありがとう」

外の大雨を心配しつつ、フェスへの思いを口々に叫ぶキャラたち。


越前「トップバッターはやっぱり青学からだよね!」

跡部「ちょっと待った! ここをどこだと思ってるんだ?ここは、あとへ…・・・」

スピーカーに片足をかけてかっこつける諏訪部さんでしたが噛んでしまって氷帝スペースに戻って行きます

跡部「お前らの記憶を10秒奪うぜ...!」\ピギャアア/

(この後、噛んだときの言い訳としてこの言い回しを皆川さんも使用)


出てくるところからやり直す諏訪部さん。

跡部「ちょっと待った! ここをどこだと思ってるんだ?ここは、跡部財閥所有の・・・滋賀県立芸術劇場・びわ湖ホールだぜ?トップバッターは氷帝に決まってるよな」

幸村「大津は昔 都が置かれていた誇り高き場所なんだ。我が立海がトップバッターにふさわしい」

木手「琵琶湖と言えば水辺、水辺と言えば我々比嘉中でしょう!」

遠山「関西と言えばワイら四天宝寺やでー!」

越前「テニプリのトップバッターといえば、やっぱ俺だよね?」


天神「お前ら、トップバッターやりたいなら缶倒しやってけ!」

突然照明が薄暗くなり、U-17ジャージに身を包んだ高校生キャストが登場!

大和「テニフェスの柱は誰ですか?」

鬼「どけい!お前ら、俺が行く!!」



★WELCOME TO HELL / 鬼十次郎

十字ラケットを持った遠藤さん。髪型がオールバックで雰囲気が鬼先輩に近いですΣ(゚ロ゚)

間奏中に「上げて来いやぁー!!」と客席を煽ったり、すごく鬼先輩らしかったです

バックにはブラックジャックナイフを放つ鬼先輩の映像。


★かませ犬のブルース / 平理とん平&天神耕介 

左右から出てくる二人。加藤さんはTJ帽子を被ってます

加藤さんはブレイクダンス、山岸さんはグランフェッテみたいな連続ターンを披露。

CDとほとんど変わらない歌声で感動しました。あのクセのあるボイス好きです


★幻有夢現 / 大和祐大

イントロで誰の曲かわからなかった…(;・_・)そろそろ中学生のターンかと思ったら連続高校生!

しかもメドレーでもなく1曲1曲フルコーラスです。持ち歌が少なくても優遇されてる~


バックダンサーを従え歌う池田さん。悩ましげなダンスが曲の雰囲気と合っていました。

歌詞が一部後ろに表示されているのと違ったかも。


★誰だ!今俺のことオッサンって言ったのは / 中河内外道 

きたーー!!

昼公演終えたお客さんらがオッサンコールが少なかった~と嘆いていたのを聞いて

ネタバレだーとその場から逃げ去ったのですが、それを聞いていたのでコール頑張りました。


さきほどのバックダンサー二人と山岸さん&加藤さんと5人でロボットダンス!

どうじょうさんの事はよく存じ上げていないのですが、ダンスのプロの方なんでしょうか?!

クオリティ高かったです


後ろに表示される歌詞はコーラス部分もカッコ内に表示されていて、客が合いの手を入れるようになっていました。

「ごくつーまーなーかーせー」の所では『極妻泣かせ』の文字がどーんと出てきます。しかも4回すべて違うフォントで違う演出

1番の「オッサン」部分で増殖する外道先輩の映像(2番はなかった…ざんねん)


天神&平理に支えられて空高く(?)飛び上がったり磔にされたり、

演出が歌詞の内容にそっていて一番面白かったです。


武道館夜はこの後入江先輩やリョーマがお気に入りの徳川先輩の歌があるのかもしれません。

さすがに5曲フルコーラスは長すぎるので短くなるのかな~?

高校生コーナーに入って初めてテニプリFEVERで高校生フィーバーがなかったことに気付きました。


★勝手に四天フェスタ / 四天

えっえっ?なにこれ、知らない・・・

やっと中学生のターンが来たのに、よくわからないままペンライトをカチカチして緑色に。

浪速のソーラン節みたいにイベント用の曲なのかな~。


四天宝寺の学園祭でテニス部メンバーがどんなことをするか、という内容。

ジャージの上にサンバの衣装みたいなヒラヒラを付けた四天キャスが歌います。


落ちたたこ焼きを食べる金ちゃん、

女装コンテストで優勝するユウジ、般若心境独唱?銀さん

財前がやけくそエアギター

これも武道館夜は変わりそうだな~


★deatination / 立海

『Desperation』かと思ってワクワクしながら聴いていたら全然知らない曲で…

もうわけがわからなくなってあまり記憶がありません。

誇りについて歌う曲だったような…


★比嘉チャンプルー / 比嘉

えっCHU-BA-FIGHTERじゃなくて!?

物販のマフラータオルを沖縄風に頭に巻いたキャストがうちな~ぐちで歌います。

このあたりでもしかしたらテニフェス用の新曲なのかもしれないと思い始める。


うちな~ぐち部分は何言ってるのか不明ですが意味がわかる部分のサビがすごく素敵。


そして次は間違いなく氷帝だと思いペンライトを準備


★Get out the way / 氷帝

氷帝の曲で知らない曲はないので、新曲だと確信し落ち着いて曲に耳を傾けることができました。

氷帝について、氷帝メンバーそれぞれについて、を歌った曲でした。鳳がいるverを早く聞きたい


フェス用新曲コーナーは歌詞に当て字が多くて、バックスクリーンの歌詞表示があまり意味をなしてなかったのですが

TOPにあてられている漢字が学校によって違ったのは興味深いです。


★tricolore / 青学

表記はフランス語だったか英語だったか覚えてないですがトリコロールという題名でした

白はキャンバス!青はスクリーン!と、青学カラーについて歌う明るい曲でした。

照明も青・白・赤ときれいなトリコロールに。


そそくさと青学キャスたちがはけてゆき、ステージにスタンドマイクが設置されてゆきます。


★ピクチャードラマ生アフレコ / 四天+天神&平理、青学+天神&平理

アニメのBGMが流れる中、下手に高校生、上手に四天キャスがやってきます。

スクリーンにピクチャードラマのタイトルが表示され、白石が喋りました!!!!

どうやら昼公演の立海編の続きになっている・・・?

面白い内容だったのですが、ファンディスクの収録内容には載ってないので

テニフェスDVDに収録されるのでしょうか~。もう一度見たいです。


ピクドラが終わると高校生が上手側に移動。

今度は下手に青学キャスがやってきます。こちらは四天と違って、いないメンバーのキャラは映っても台詞がなかったような…武道館で確認しようと思います。


★テニプリを支えてくれてありがとう
薄暗い照明の中スタンドマイクが片付けられ、セットの2段目にギターを持った人影が2つ。

その人たちが着ているジャージで次の曲を予想しようと目をこらしましたが…着てない?


この時のBGMも新テニアニメのものでした。ざわつく会場

なんだなんだと思っていると上手から許斐先生がやってきて中央に用意された椅子へ。


「この日のために、新曲をつくりました…」

!?


それがさっきの学校ごとの歌なのかなぁ~と思っていると

FEVERとテニプって行こうを考えたときのボツ案があって、それを今から歌うとのこと。

スクリーンに『テニプリを支えてくれてありがとう』と表示され、ギターの生演奏と共に歌い出す先生

うわぁーーーテニフェスだと思って来たら許斐剛リサイタルに来てしまったようだ!!

謎のクライマックス感を味わっていると、先生が「みんなだけで歌ってください」と無茶振り。

歌詞は一応スクリーンに映し出されていましたし「ららら…」と歌うだけなんですが…

ギターの人たちも手を止め、完全にお客さんだけでハミング。なんなんだろうこれはと思いながらも歌いました。

「ありがとう」と満足げな先生。ギター演奏も復活。最後の方の歌詞はBrave heartと同じ・・・


★Brave heart / テじゃ俺300(略称)

ステージが明るくなり、Brave heartのメロディと共に鳳、白石、海堂以外のテじゃ俺メンバーが出て来て歌います。

最後の方は全員集まって先生と共に大合唱。だったと思いますが諏訪部さん出てきたくらいから記憶が飛んでいてよく覚えてません


曲終わりに「みんなありがとう。琵琶湖の映像でも見て癒されてね」

先生また謎発言・・・!


★琵琶湖紹介ムービー

マジで琵琶湖の映像が流れました。女性のナレーションで琵琶湖が東京ドーム何個分の大きさなのか、琵琶湖から流れる川は瀬田川しかないとか、琵琶湖について紹介されます。

とくに貯水量がすごいらしく、関西の人たちの大切な水源になっているんだとか。

へ~大阪でもそうなのかな…と四天のことを考えていると

「関西と言えば…そう、この人たちです」とナレーションされ四天メンバーが登場!


★浪速のソーラン節 / 四天

うわーーソーラン節だぁーーーー

何フェスに来たのかわからなくなっていましたが、ソーラン節でテニフェスだ!と思い出しました。

杉本さんがダンス上手でした…スタイルいいし小さくてかわいい


曲が終わりキャストが一斉に上手にはけていく中、

一人残る内藤さんが客席に背を向け何かを顔に付けています。これは!!!

メガネセブン来ると思いペンラを水色に。


★メガネ☆セブン~メガネ☆パーティ / メガネ☆セブン

光るメガネを装着したメガネ☆セブンのメンバーが全員集合し、新曲をどこよりも早く披露!(この日のラジプリで『メガネ☆セブン』はかかりました)


どこか昭和臭漂う木内さんの作詞作曲はすっごく好みなので

めちゃくちゃ盛り上がりましたが、続けて『メガネ☆パーティ』までかかった時は驚きました…

新曲多すぎじゃないですかこのフェスタ!


メガネ☆セブンも忍足がリーダーなのか、木内さんが中心になって歌うフォーメーションが多かったです。

大サビ前の意味深なところは元祖眼鏡'sの3人が担当したり・・・


『メガネ☆パーティ』のほうはおなじみの「中学3年生」というフレーズがありました。今回は中一の子もいるのに!


最後に7人で光るメガネをチカチカさせてEND。

~ここから後半へ~
つづき⇒後半レポはこちら 

テニフェス2013 9/21 武道館/昼公演(前半)レポ ※ネタバレ注意

$
0
0

※公演内容ネタバレ注意!

武道館すごかった…

夜公演終わったら追記して上げなおします


テニプリフェスタ2013 9/21 12:00開演 in日本武道館

公演時間は3時間5分くらい。武道館の方がキャストが多いぶん豪華でした。楽しかった…


びわ湖と違ったのは人がとにかく多かったこと。

そして広い。1階席だったんですけどびわ湖の3階よりステージが遠かったようなw

セットは最初から見えていて、そのため一部演出が変わってました。

共鳴のところはびわ湖のほうが良かったなー。


キャラクター紹介ムービーではびわ湖不参加メンバーが特に大きな歓声。



★テニプリFEVER / 青学・氷帝・立海・比嘉・四天+許斐先生

流れはびわ湖と同じだったんですが、ペンライトも歓声も桁違いでした。

以下同じところは割愛します


★WELCOME TO HELL / 鬼十次郎

★かませ犬のブルース / 平理とん平&天神耕介 
★幻有夢現 / 大和祐大 
★誰だ!今俺のことオッサンって言ったのは / 中河内外道 

★キミについてもっと知りたいな / 入江奏多

でたーいりえせんぱーーーい背たけーー

階段に腰掛けたときにすごい歓声。


★四天フェスタ / 四天

★deatination / 立海

仁王と柳生パートが同じところがなんかいいな


★比嘉チャンプルー / 比嘉 

★Get out the way / 氷帝

鳳パートは宍戸さんのすぐ後に。


★tricolore / 青学

人数が一気に増えてダンス(?)の見た目が豪華に。


★ピクチャードラマ生アフレコ / 氷帝+天神&平理、青学+天神&平理

すっげーバスに乗って現れたお坊ちゃんをからかってやるつもりだった高校生

缶倒しに挑んだのは日吉と鳳。

キザ野郎が缶倒しをやらなかったことにイチャモンをつけてきましたが……。

あれで苦手なもの:跡部になってしまったのでしょうか!?

立海版が気になります。


青学バージョンも少しびわ湖と違いました!

大石の台詞があったり海堂やタカさんが喋ったり。


★テニプリを支えてくれてありがとう
「無茶振りだけど…」と最初から断って歌って欲しい部分があると説明する許斐先生。

客席だけのコーラス部分にもギターを弾いてくださりました。


★Brave heart / テじゃ俺300(略称) 

白石以外そろいました!

ジャッカルパート多いw


★メガネ☆セブン / メガネ☆セブン

琵琶湖映像の代わりになるような映像はなくすぐさま次の曲へ。

セブンのほうが終わったあと、声楽メンバーが集まってきて

新ユニットのかっこよさについて語ります。

「俺たちにもユニットだよね!キャップと瓶!」


★飛んで!回って!また来週 / キャップと瓶

3年生は前の列、2年生が後ろの列になって歌い…

逃げ出す桃城。それに気付き歌い続けるべきか戸惑い、呼び戻しに行く海堂


異変に気付いた3年生が歌をやめ後ろをみます。

桃城を連れ戻しにいった海堂が手で×をつくり曲が中止に。
「桃城、部活やめるってよ」


桃城はこの歌がかっこよくないことが気に入らないみたいです。

桃城「英二先輩、さっきのちょっとやってみてくださいよ」

菊丸「にゃん♪にゃん♪にゃにゃにゃん♪」

かわいいと大絶賛でしたが、かわいいだけじゃだめだとダメだしする桃城。


河村「でも、俺たちこれで人気を博してきたんだし…」

桃城「今人気っていいましたね?じゃー見てみましょう」

スクリーンに今年のバレンタインチョコランキング(キャップと瓶メンバー版)が映し出され


1位はやっぱり菊丸かな?と期待が集まりますが…なんと海堂。

個数が多かった順に並びなおすメンバー。

今日の出演キャストが44名なので、39位の菊丸までがギリギリ。


「俺がタカさん一番好きだからいいもん」といいつつ最下位であることが発表された成さん。

12個→居酒屋に呼べる人数「くれた人とのみに行きたい」

小野坂さんから武道館に来ている8000人のほとんどに応援されてない!とこき下ろされています


乾「俺たち昔は人気あったのになー」

桃城「言いましたね!?では2003年の人気投票をみてみましょう。」

なんとカルピンに人気が負けていることが判明してしまう乾


やはりかっこよくなるしかないということで…

テニフェスverの『飛んで!回って!また来週』を歌いだす桃城

オペラ調というか…かっこいいのか?これは

ひとりずつラケットを持って決め台詞まで入れました!


最終的には小野坂さんがフライングしたりして本当に飛んで回ってまた来週でした


後半につづく

今から武道館夜いってきますー。


PR: 「マイナビ転職」特集・日本のリーディングカンパニー

$
0
0
技術職・研究職のための厳選求人15選&業界事情レポート「今、選ばれる人材」

【SQ.感想】新テニスの王子様 Golden age 110 ※ネタバレ注意

$
0
0

<< Golden age 108 || SQ.12月号 - Golden age 109 | Golden age 110 | Golden age 111 || Golden age 112 >>


※コミックス派の方ネタバレ注意!


109話の前にはテニフェス公式メモリアルブックの告知、109話と110話の間にはU-17合宿日誌があります。

今は第5試合なうです。ここまで負け試合多いと今後どうするつもりなのか気になりますね…。新テニ終わったらいやだ><


そういえば2日からジャンプショップにてSQ.創刊6周年フェアが始まってます!

これのご当地作家コーナー(許斐剛先生)を見るためにソラマチまで行くつもりだったのですが

調べたらTDC店でも展示していることがわかったので人生初スカイツリーはまたの機会に。

・・・本日SQ.本誌をパラパラ眺めていたら、ななんと東京駅店でも展示していることがわかったのですが

こことソラマチ店にはサイン色紙展示をやらないみたいなのでTDCまで足を伸ばします!


ジャンプショップなら地元にもあるのでテニミュ以外の用事でTDCまで行くのは

なんだかもったいない気がしますが、許斐先生のいろいろなアレが見られるなら良いかなー


Golden age 110 自分革命

おーぅうぇいじぶんかっくめっい♪

仁王は看護婦さんを惑わしている最中でしょうか 帰って来てね


「オマエの『無』を見て未だに挑んでくるのかよ」

戦意喪失する選手のほうが多いんでしょうか。そういう人たちはイップスになったりしないのかな


アオリ:皇帝&怪物の挑戦は無謀なのか…!?

ここのアオリのルビ↓

皇帝(さなだ)

&(アンド)

怪物(あくつ)

挑戦(チャレンジ)

無謀(むぼう)


さー第二セット開始です

「何度やっても同じやて」

已滅無!


あっち向いてホイでお疲れ気味な真田のサーブを軽くいなしてドロップ。

しかし亜久津がダイビング!


アオリ:二人の執念が結実するか・・・!?


ざざぁーー

「亜久津っ!?」

「ああ・・・全然届かねぇ・・・」

せっかくとびこんだのに


「当たり前やん☆取れない所に落としてるんやから」


「遙かに及ばんな」

確かに全然届いてなかったけどそこまでいわなくても・・・それに真田がサーブで決めないからいけないんだよ


「次はもう少し近づいてやるよ」

「行くぞ!!」


黒色オーラで軌道が上空へと変化した打球ももフワ‥と浮かび上がって無にする種ヶ島先輩。

手首への伝達力がスゴイとかいう問題じゃないですね


「やはり『無』で2人の間に・・・!?」

ジローはまだ寝ている模様 面白いから見たらいいのに




ドロップを拾いに行く二人!

許斐先生の描くダイブ好きだなぁ...


ザザァーッ

「あと100センチか」

「俺はあと98センチ」


おおう

ある意味息ぴったり?ちょっといい雰囲気です


張り合う二人を見てメジャーを手に笑っている乾がおもしろい「やめておけ貞治」

アシが描いたみたいなタッチですけど


その後も、ロブを二人で拾いに行ったりと翻弄されつつも奮闘する真田と亜久津。


彼らを見て何かにきづいた跡部さまがひとこと

「ああん」



ギャアアアアアア喋ったァアアアアアア

今月わりと作画いいのに目が離れてるけどしゃべったぁあああ・゚(゚`ω´゚)゚・



「あの真田が体裁をかなぐり捨ててがむしゃらに…」

あっジローが起きたのかちょっと顔を上げてます

「ちょっと副部長っ何か格好悪すぎッスよ~~~っ!?」

えーそうかな


今やっとわかったよ…真田が亜久津と組んだ理由が…

ひややかな目で試合経過を見守る幸村さんが真田の思惑について語ります。

うーんすごい男前な面構え あっ塗り残し発見


「幸村に惨敗した・・・その事が弦一郎の眠れる闘争心を引き出した」

柳のこの発言をなぜか冷や汗たらして聞く白石

ちょっとどういう心境なのか気になる


「少しずつボールとの距離が縮まってるぞ!!」

立海のみなさんが真田談義で盛り上がってる間も真田たちはがんばってました。


「やれるモンならやってみぃ」

余裕かましてる種ヶ島先輩の髪に汗のしずくが!


「くらえええぇい!!」

ボールを打って

「ふんっ!!」

軌道を変えます


でもやっぱり捉える種ヶ島


真田がズリッっとすべって転ぶハプニングが。あっ作画ミス発見 スピード線の裏に吐息



真田ががコケた瞬間、手前に曲がったボールが更に下へと軌道を変えました。


ダブルクラッチ!?



ボールは種ヶ島の後ろへ。

アオリ:がむしゃらが生んだ奇跡・・・!!


ちょっwなんで真田にやっとしてるの!

転んだだけなのにしてやったりな顔してます。


ん?そういえば今頃気づいたんですが真田の左目が見えてないのに特にハンデがあるような描写ないですね。

視界半分ふさがっててもいつも通りプレイできるのか真田は・・・?ブン太....



110話につづく!

---

関連その他の新テニ感想記事はこちら



<< Golden age 108 || SQ.12月号 - Golden age 109 | Golden age 110 | Golden age 111 || Golden age 112 >>

PR: 日本の資源 国産木材を使おう!-政府ネットTV

$
0
0
今回は、日本の林業の現状や日本の資源である国産木材の効果的な利用について解説!
Viewing all 1478 articles
Browse latest View live