Quantcast
Channel: テニヌメモ
Viewing all 1478 articles
Browse latest View live

行こまい名古屋公演・全国氷帝編

$
0
0

☆関東公演の時に書いた記事を全国氷帝向けに編集して掲載しています☆


今まで使ってた中ホールから大ホールに変更されとって、全日程でチケットが余っとるもんで

テニミュってどんなもんやろうと思った近隣住民のみなさんは来て欲しいがね!来やー。


平日でも1階の指定席はほぼ完売のようで2階席以上から観ることになりそうだけど

見えない部分があるわけじゃないので、遠くても気にならない方はぜひ。


今回のキャスト(7代目・氷帝・比嘉)は愛知県出身キャスおらんから地元ネタやるのか不明だけど

名古屋は氷帝の秘密基地があったり氷帝レンジャーの帽子かったド●キがあったりいい所だで

面白い思い出でも話してくれるんじゃないかって期待してまうねー。たぶんなんもないけど笑


★名古屋公演概要★

日程:9/4(水)~9/8(日)

タイムテーブル:

9/4(水) 19時開演

9/5(木) 19時開演

9/6(金) 19時開演

9/7(土) 13時開演 / 18時開演

9/8(日) 13時開演 / 18時開演
公演時間:約2時間30分(1幕60分/2幕70分、休憩15分) *予定より数分長引くことの方が多いです


☆ロビー開場は開演の1時間前/客席開場は開演の45分前

⇒グッズを買うなら早めに行くか、昼公演の終演後がおすすめ


★名古屋公演のチケット入手方法★
前売りチケット取り扱い(リンク先はPC・携帯共通です)

◇イープラス

http://eplus.jp/tennimu/

◇ローソンチケット

http://l-tike.com/tennimu/

◇チケットぴあ

http://pia.jp/t/tennimu


☆今ならe+手数料がお得!

☆チケットがなくても当日会場で買えます。手数料なし!

 希望者が多い場合は抽選になることもありますがキャパが広いのでまずないでしょう


★会場へのアクセス★

日本特殊陶業市民会館はJRも地下鉄も私鉄もとまる金山駅から徒歩5分!
8/19にミニイベントが開催されたアスナル金山ほか、金山駅には暇つぶしスポットもいっぱい

☆関東氷帝の『中京大学市民会館』と同じ建物です(ホールは違うので注意)


◆地上コース(JR・名鉄利用)

新幹線で来る場合は名古屋駅から乗り換えてJRがお得(約4分)

飛行機なら名鉄

1:金山駅を目指す

├JR:中央本線・東海道本線 / 名鉄:名古屋本線

└どの路線でも鉄道系ICカード使えます

2:とにかく改札の外に出る

└どこの改札から出てもOK

3:北口を目指す

└アスナル金山の看板を目印に進む

4:まっすぐ歩く

└アスナルとマツキヨの間から会場が見えてます

5:会場に着く

└フォレストホールは2階にあります


◆地下コース(地下鉄利用)

1:金山駅を目指す

└金山駅は名城線

2:改札の外に出る

└どこの改札でも良いが北改札が近い

3:6番出口を目指す

└6番出口(せまい)の横に市民会館への直通通路(ひろい)が。

4:直通通路をまっすぐ進む

└通路にテニミュのポスターが貼ってあったりする

5:会場に着く

└フォレストホールは2階にあります


★名古屋の観光スポット★

特にないので名古屋めしを食べるのがいいです


テニミュブログでも紹介された『ぴよりん』は名古屋駅の中央コンコース内のカフェで買えます(JR全線切符売り場の向かい側にある)

『あつた蓬莱軒』は予約していかないと入れないかも。栄の松坂屋にお持ち帰り専用の店があります

コメダはそこら中にあります


【ラジプリ感想】新テニスの王子様 オン・ザ・レイディオ 第87回

$
0
0

インターネットラジオジャスクリ で聴いてま…した。とっくに先週分の再放送は終わってます(ノ´∀`;

9月のラジプリが楽しみで楽しみで楽しみで

8月25日放送分

★オープニング

「そろそろ夏休みの宿題に手を付けよう」

もう夏休みおわっちゃうよお

早乙女「はいでぇー!お前ら、宿題終わったんかー!」

赤澤「あと1週間でなんとかします。バカじゃないんで」

日吉「宿題に下剋上。」

ひっひよしい!!!!

岩崎「早乙女、赤澤、日吉、岩崎征実です!」\あいつおしたり~♪/

このタイミングでテニプリフィーバーの手塚パートが


津田「来ましたね。フルラインナップ」

最終週なので豪華です!

岩崎「おわりたくなーい。もっとやりたーい。」

津田「勝手にまた来て」

岩崎「つめてぇなぁ」

もっと来てー


「今夜も…籠の中の鳥たい」

日吉っぽい声がした


★フリートーク

「あらぁ~んいい男ぉ~いやあん」by津田健次郎

別のアニメみたい

岩崎「大阪四天宝寺中、金色小春・ツダケンバージョンでございました」

津田「ハイハイもう100点。」


本日のゲストは四天宝寺中3年・千歳千里の大須賀純さん。

千歳「きっぺー。弱くなったばい。一年前のほうが強かったんじゃなかと?」


第一声が奇声になっていた大須賀さん・・・オカマボイスにつられた?

岩崎「千歳ってああなの?と思っちゃった…」

千歳「イヤァン」

津田「面白いキャラになりつつあります。定着させましょう」

Σ(゚ロ゚)

★ラジプリ中央委員会

テーマは『宿題』


大須賀さんの思い出は・・・

大須賀「7月の1週と、8月の最後の3日で大体やるっていう・・・それ以外は全部遊ぶ」

今年こそは終わらせるぞ!と夏休みの最初に取り掛かるものの、飽きてしまい

終わりが近づくと「何か忘れてるぞ?」と思いだして慌ててやる・・・というパターンだったそうです。


岩崎「最初にちょっとやってるってのがエライですよね」

津田「そこが偉いです!だってチャッピーさん最後の1日だけでしょ」

最後の1日で全部終わらせるのも逆にすごい・・・と感心する大須賀さん


リスナーからのおたより

・自由研究で卵を酢につけて柔らかくしたり・・・という変な実験をしていて、提出の時に酢の入った瓶を割ってしまい教室内が酢の臭いでパニック状態になりました。最終的に説教をくらったりと最悪なことになってしまいました。

想像してうぇえ~~と恐ろしがる津田さんら。

しかし一生懸命やってきたのに説教されるのはひどいと擁護

津田「僕らはやってないですから。」

宿題をやらなくても年齢は大人になりますが、ちゃんとやったほうが大人になれますね!


自由研究のテーマを考えてみる3人。

津田「冷蔵庫に牛乳を入れて電源を切ってみるとか。」

大須賀「それは実験ではなく、チャレンジです!」

津田「ヨーグルトになる・・・。」

岩崎「やってみよ!!!」


しかしなぜか大須賀さんに押し付けるマンパの二人

大須賀「ハートも胃腸も弱いんでやめてください・・・」

これは良い言い訳


カレーが大好きなのでカレーの自由研究をしたいという大須賀さん。味やカレーの歴史など・・・これはおもしろそうです。

岩崎「俺はあれかな。肉体改造」

これもおもしろそうw


来月のテーマは『ライブ』!テニフェスも始まりますねー(*´∀`*)


★テニプリソング

テニプって行こう / テニプリオースターズ

いい歌や(ノω; )

★テニプリカルトクイズ

「ナニワのスピードスターがおるっちゅーはなしや」by大須賀純

津田「100点!」

いや、ただの千歳だった


今日は日吉チームvs千歳チームの対決!


日吉チーム:かなぼんちゃん(高校生) テニプリ歴3年くらい テニフェス(武道館)に参加予定

掛け声⇒下剋上


千歳チーム:あみちゃん(高1) 帰省途中 テニプリ歴3年くらい

掛け声⇒神隠し

手塚ファンのお父さんが運転する車からの参加!リスナー本人は氷帝の忍足ファン


Q1:鬼十次郎が飼っているペットはハムスターですが、名前はなんと言うでしょう

「下剋上!」「神隠し!」

下剋上の方が先でした⇒「かえでちゃん?」\ピンポン/

この問題、千歳チームの方はお父さんのほうが先に判ったようです。

本編で名前出てこないのにマニアックなお父さんだ…


Q2:U-17合宿所で一緒にランニングをしていた海堂と真田。高校生・種ヶ島のとった行動によって二人は激怒してしまいますが、一体何をされたのでしょうか。

大須賀「神隠し。あの…ドリンク?を…倒されたとかだったかな」

津田「・・・・・・っ~。まぁいいでしょう!」\ピポンピポン/


答え⇒給水地点にあるドリンクを奪われた

大須賀「良かったー読んでてよかった!」

でもしっかり覚えてないw


お父さんも準備オッケーな第三問

津田「・・・うんてん・・・」

Q3:桃城と対戦したU-17・1軍メンバー原哲也がハラテツと呼ばれるのは、お腹に書いてある"ある絵"が描いてあるからですが、何が描いてあったでしょう?

そんな人もいたなぁ

あのへんの先輩たち一発屋みたいな感じでしたね

「神隠し!テツandトモ?のテツさんが描いてあったから」\ピポン/

トモだよ~!

津田さんからトモの方だと注釈が入りましたが、千歳チームの勝利のようです。

勝った千歳チームにはサイン入りのスマホ用防水ケースが贈られます!

防水ケースは便利ですね。ジップロックで代用できますが


★テニプリステーション

「乾貞治がテニプリ情報をお伝えするのも今日が最後。最新のデータをご堪能ください。」

・9/4 テニプリ関連書籍3冊同時発売!

そしてテニミュ名古屋公演もスタート!

・8/28 テニフェス公式応援ソング発売!

全種類買ったよ~スバラC歌だよ~~


★エンディング

津田「夏はどうするんすか?」

大須賀「夏はですね、僕7月から舞台出ててずっと稽古してて、今フェスタの稽古があって、並行して9月にまた舞台やるんで」

津田「なるほど、うまいこと告知入れて」

わかっててネタ振りしたくせにw

大須賀さん告知⇒9/25~9/29 ミュージカル『CLUB SLAZY』 at新宿フェイス 出演予定

ずっと稽古で夏が来ないそうです。いい夏ですねo(`∀´)o


「来週も…ついてくったい!」


「今月は、氷帝・聖ルドルフ・沖縄比嘉中のデータが取れた。充実した夏だったな・・・」

日吉「データを取られても、下剋上・・・。」


カルトクイズで乾チームがあったの第一週だけだったな・・・w

---

関連過去のラジプリ感想はこちら

PR: 今までにない部屋探しサイト「Nomad.(ノマド)」

$
0
0
理想の部屋を登録して物件を紹介してもらえる、新しい部屋探しサイト「Nomad.」

Young Smash!! [月刊プロテニス増刊号] - テニプリフェア2013inアニメイト

$
0
0

本日8月31日からアニメイトにてテニプリフェア2013が実施されました(*´∀`*)


ヤングスマッシュ


さっそく行って来たんですが、夏休みなだけあって超こんでました・・・。


今年のテニプリフェアは

コミックやファンブックなどの書籍やアニメのキャラグッズお買い上げ1000円ごとに1冊

もしくは

CD、DVD、BD1点お買い上げごとに1冊、雑誌風ミニノートがもらえます。

発売前商品の予約でも一冊!(CD系は内金1000円ごとに1冊)


テニプリフェアはテニミュ関係でもOKなのがありがたいです。

しかもブラインド仕様じゃないので

買いそびれていたCDを買い集めたら6種類コンプリートしました。

期間中に発売される商品も買いにいくので、この後は全部跡部様のノートにしてもらいます(*´∀`*)♪


前のフェア特典がかなり面白かったので期待してたのですが

今回のは割とまとm・・・あっそんなことありませんでした

跡部王国の科学的解明だとかイップス体験などが特集記事に載っているようです。実に読みたい


裏面の内容が全キャラ同じなのは残念;;


池袋本店でもらえる忍足特集号も欲しいんですが

期間中、特典がまだある間に行けるかどうかが不明です。通販の比嘉はなんとかなるかなぁ


一度くらいは行ってみたいオンリーショップp(´⌒`q)

大江戸温泉物語にも行きたいp(´へ`q)

そしてテニミュも見たいp(´Д`q)


時間みつけてなんとかしたいと思ってます・・・!

---

関連⇒テニプリフェア2010特典 月刊プロテニス増刊号

【キャラソン感想】THE BEST OF U-17 PLAYERS シリーズ第三弾!!

$
0
0

高校生キャラソンシリーズ第三弾!

THE BEST OF U-17 PLAYERS Ⅶ SYUN SUZUKI & ISSA WASHIO 2013.7.24発売 1,000円

THE BEST OF U-17 PLAYERS Ⅷ ITAROH MIGIHASHI 2013.7.24発売 1,000円

THE BEST OF U-17 PLAYERS Ⅸ KAZUYA TOKUGAWA 2013.7.24発売 1,000円


発売から一か月以上が過ぎてますがようやくU-17シリーズが全部そろいました!

というわけで並べて記念撮影しようと思ったんですが第一弾と第二弾の一部が行方知れずになっております……


(´;ω;`)



・・・中には締切の過ぎたテニフェスチケットプレゼント応募券も封入されてます。

発売日が7月24日で最終締切が8月5日とギリギリ。この枠の当選率はどのくらいだったんでしょう?

再来週の今頃はテニフェスでフィーバーしているんだろうなぁと思うとドキドキします。



テニヌメモ-断然熟女派
★同調タイフーン / 鈴木惷&鷲尾一茶


断然熟女派の鷲尾くんと『ハルとテニスと時々家電』というブログをやっている鈴木くんのデュエット!

原作でもアニメでも出番が少なかった二人ですがプロフィールは印象に残ってるので名前も憶えてます。


ラジプリのCMでサビの部分は聴きなれていたのですが

イントロには驚きました。なんの音なんでしょう!?シンクロした時の効果音のような雰囲気。


歌詞に熊本ネタが入っていたするこの歌をネイティブな熊本弁で聴けるので、ちょっとドキドキします。

方言男子ってイイ…千歳のゆったりとした熊本弁好きです。


リバテープって何だろう?と思ってググってから聴いたのですがメッセージのほうに解説が入ってました(ノ´∀`*)

声を当てている二人はリバテープが方言であることも知らなかったようですΣ(゚ロ゚)

そういう言葉って結構ありますよね。



テニヌメモ-みぎはし
★Give me, Give me, Give me / 右端韋太郎


原作の本編では台詞もなかったような…ほとんどアニメオリジナルキャラw

フラワー先輩たち来るかな~と思っていたらまさかの右端先輩でしたね。

ギャグみたいな名前でやってることもネタくさいですが(アニメでは)重要な役どころでした。


右サイドへの執着をたっぷり語った一曲で、これを聴くと彼がどういう人なのかわかります

その姿勢がだんだんかっこよく思えてきました…どうして右側を死守するようになったのか気になります。


Remixの方でお茶目な右端さんの台詞が聴けます(*´∀`*)




テニヌメモ-徳川ぁー
★SURVIVAL DESTINY / 徳川カズヤ


なんだか中二病チックなタイトルですが徳川くんは高校2年。

(3年と思ってましたがコメント欄から指摘されて知りました)


ジャケットもかっこいいです!男前だわー。


新テニのボス的存在として登場した2軍トップの選手なんですが

実力もわからないまま1軍が出て来てしまって…

結局どういう人物なのかわからないです徳川先輩。


キャラソは普通の歌で、聴いてもよくわかりませんでした。

間奏のところに入っている掛け声はかっこよかったです


新テニで今やっている展開からすると、徳川の追加エピソードはまだまだ先のような雰囲気ですが

平等院との因縁や負け組時代の話も知りたいですね。


こちらもRemixのほうは台詞入ってます。クールな雰囲気がたまらないキャラですね・・・(*´ロ`*)



9タイトルぜんぶ聞いた中でRemixが一番良かったのは入江先輩の『キミについて~』かな。

『かませ犬』のRemixも面白かったです。

曲が一番良かったのは種ヶ島の『Get Chuuuuu☆』、面白かったのは外道先輩のオッサンでした。

せっかくCD出したのだからテニフェスで高校生メドレーがあったら嬉しいですo(^-^)o


---

関連U-17 PLAYERS 第一弾感想

関連U-17 PLAYERS 第二弾感想




u

PR: 9の日はQUICPayの日!キャンペーン実施中!

【SQ.感想】新テニスの王子様 Golden age 107 ※ネタバレ注意

$
0
0

<< Golden age 106 || SQ.10月号 - Golden age 107 | Golden age 108 || Golden age 109 >>


※コミックス派の方ネタバレ注意!


今月も新情報もりだくさんなジャンプSQ.!
同日発売のテニプリ関連書籍の内容紹介やテニフェスのグッズ情報、

テニミュ2nd四天宝寺キャストの発表もあったりと情報コーナーも大ボリューム。


10.5巻には『もしも崖の上の合宿に勝ち組が来ていたら』という内容の描き下ろし漫画が載るようで非常に楽しみですし

テニフェスのグッズはどれを買うか…サイズも考慮して買い物リストを作成しなくてはなりません。

今回もクレジットカードが使えるようで大助かりです。

何を買うか決めていても売り切れがあったりして、ぴったり小銭を用意していくのが難しいので;;

こちらは公式サイトももう更新されています。しかし0時はアクセス集中しますね><



テニプリフェスタ2013開催直前!

テニスの王子様関連本3冊同時発売記念!巻頭カラー!

Golden age 107 黒色のオーラ

(@゚艸゚):∵*.'∴ブッこのサブタイは


アオリ:怪物・亜久津&皇帝真田の異色ペアが高校生No.1ダブルスに挑む!

この激闘を制し、U-17日本代表の座を勝ち取ることが出来るのか!?


ああ~あの2人No1だったんですね。残りの人たちはみんなシングルスなのかな?

巻頭カラーは試合中の4人が飾っております。種ヶ島先輩黒い!


「奴等のコンビネーションが合ってきたーっ!!」

どういう展開だったかもうすっかり忘れてしまいましたが

確かラケット真田くんが亜久津をうっかり殴ってしまい

その仕返しとして腹を思いっきり蹴られて真田が苦しんでいたような気がします。

喧嘩して仲直り!男の子らしくていいですね。


「でも竜次の二刀流は攻略でけへんやろ」

そもそも反そk・・・。

種ヶ島先輩の他人事っぷりがこのコマからひしひしと伝わってきます。ここだけ躍動感がまったくありません。


アオリ:規格外の1軍選手達に成す術は!?

ルール外だもんね


「何度やっても同じだし」

・・・!

先々月からうすうす感じていましたが、大曲先輩かっこいいです。ワイルドで素敵



「たわけがぁ!!」

諦めず打ちこんでくる真田。「あっそ」と軽々追いついてしまう先輩・・・


「!」

なぜか打球がガクンと曲がりおかしな方向へ。

でもラケット2本もってるので反対側の手で拾って返せました。こういうところが便利なんですね二刀流って!


しかしタイミングがずれてしまいロブに。

亜久津のスマッシュで中学生側に点が入りました!


種ヶ島が真面目にやってたら返せたのに

そんなことよりも打球の動きが気になる大曲先輩。なんだったんでしょうね?


「ぬああああっ!!」ドゴォォン

真田君も頑張ってます

クロスに打って走らせますが、やっぱり追いつく大曲

確かに種ヶ島いらない感じですが…なんでダブルス組んでるんでしょ



「コーナーがガラ空きだし」

ストレートへ!と思ったらまたまた打球がおかしな方向に曲がり

仕方なくもう片方のラケットで捕球。てかこれラケット2本持ってなかったら返せないね…?

(また…?)

甘い球を与えてしまい、亜久津がポイントを決めました。



「あの時もそうだった」

ペアマッチで真田の打球が幸村のヘアバンドを切り裂いたのは

ボールの軌道が急に変わったからなんだとか…!?まじで!?

ギャラリーの中であの一球を目で確認できた人はいませんでしたが

幸村にはちゃんと見えていたんですね。


「真田を見てごらん」

ここのコマに高校生側ベンチが映ってるんですが印刷が不明瞭すぎて跡部様らしき背景を確認できません


「一度打球を打ってから…」

「もういっぺんラケット振ったで!?」

は?????????



ギュン

ボールの軌道が変わりました(゚д゚)



「2度目のスイングで強引に気の流れを変えるってか!?」

そういえば真田にはハイランカーという技がありましたが…もしかしてこれもその類いなのでしょうか。

ガットを焼き切るほどのスイングを実現できるのですから

空を切っていたとしても風圧がすごそうですね…


あ、そういわれてみれば幸村との試合でラケットをブンブン振り回してたあの動きがこの技を編み出したのでしょうか!?


「どっちに曲げよーが次は決めてやんよ」

かっこいい



「右か 左か」

大曲は2本のラケットで迎え撃つ気です!

体勢を整えていれば左右どっちに来たって大丈夫ですねo(^-^)o




「!?」




ボールは天へ......


立ち尽くす先輩。






「あれが『黒色のオーラ』!」

な なんだってー!??!?!??!??!



アオリ:真田が遂にその気を解き放つ!!



真田の人間やめてるレベルが上がってきました。

黒色のオーラって何?なら骨が透けたっていーんじゃねぇ


続きます。今月は2話掲載!しかし来月は休載!!



<< Golden age 106 || SQ.10月号 - Golden age 107 | Golden age 108 || Golden age 109 >>

【ラジプリ感想】新テニスの王子様 オン・ザ・レイディオ 第88回

$
0
0

新テニ感想をお求めの方はこちらです


インターネットラジオジャスクリ を聴いてます。今月は週替わりパーソナリティ!!

キャラソンにまつわる面白い話がたくさんきけました。


本日7:30からFM愛知の番組でまたテニミュが取り上げられるようですo(^-^)o

最近やってたミュキャス出演予定の番組は気付いたら終わってましたorz起きられますように・・・


9月1日放送分

★オープニング

越前「ステップステップワンツーワンツーくるりと回ってイナバウワー!」

不二「越前・・・どうしちゃったの」

菊丸「きっとさー!まだ夏休み気分が抜けてないんじゃないの~?」


菊丸ひさしぶり~!!と言い合う女性陣、「このタイミングでそれはおかしい」と突っ込む高橋さん

テニフェスのリハで何度も顔を合わせているようですが、菊丸の声は久しぶりとのこと。

比較的地声に近いおふたりは時々匂い立つそうです

高橋「自慢した・・・?私たちの方がよりキャラに近いわよって、自慢した・・・?」

高橋さんの声はミラクルですわー


今週はとってもテニプリらしい放送になるそうです。ラジプリのプリはテニプリのプリ

オープニングテーマは先月に引き続き、テニプリFEVER!

甲斐田「おぉー。テニプリフィーバーいえー。」

皆川「これもう発売なってますからね」

高橋「オールスターって誰?」

甲斐田「純ちゃんが・・・うちからは手塚がいる」

皆川「みんなこれ、フェスで歌いますから」

高橋「そなの。」

まだそのあたりの稽古は始まってないようですね

来ないキャストもいるのでパート分けどうなるんでしょ


皆川「たくさん聴いて、覚えてくださーい」

はい!!


「今夜も…まだまだだね。」

★フリートーク

「くそくそ!侑士め!心を閉ざしやがってぇ」by皆川純子

ええー

皆川「もうさー・・・、」

甲斐田「保志くんの匂いがした!」


テニフェス強化ウィークということで

本番に向けての意気込みや、今の段階での裏話をトークを・・・

高橋「聞いたりしようかなと思ってます」

甲斐田「(台本には)『しちゃおうかな』って書いてあるのになんで自分一人聞き手になったの?」

皆川「そうだよ。裏話なんかない的な」

高橋「いやいやいや・・・これはね、ぶっちゃけね、裏話すると、ネタバレになっちゃうんすよ」

ガ━━Σ(゚д゚|||)━━ン!!

甲斐田「あー・・・そう?」

皆川「そうかな?」

高橋「そうだよ。」

甲斐田「試しにさ、ぎりぎりのところをさ」

高橋「ギリギリ・・・?楽しいよ。」

ぶっちゃけて言うと楽しいそうです。「ぶっちゃけてなーい!」


甲斐田「あたし、ある日、四天宝寺の稽古の後の、玲くんとばったり会って。なんかこう・・・いい汗かいた顔してた。」

皆川「小春ちゃんね」

甲斐田「そんで、その日の夜、ゆうちゃんからLINEでメッセがきていい汗かいた写真が。」

皆川「あたしらそこまで・・・」

甲斐田「あ!この人たち体動かしてんなー!と思って。」

皆川「四天宝寺と比嘉中は動かす系だね、きっと」

四天キャスは年齢層も若いですしね~。またソーラン節やるんでしょうか


皆川「青学氷帝あたりはあんまり動かない・・・w」

どうやら甲斐田さんが動こうとしない?らしいですが

甲斐田「皆はぜんぜん動いてくれてかまわない。笑顔でみんなを見守りたい。」

高橋「いやいやコンビプレイだから・・・。学校ごとのコンビネーションですから」

甲斐田「あたしは指揮とかできるからだいじょうぶ。」

高橋「指揮?」
甲斐田「ハイみんなこっから右いって~!とか」

えー!不二も参加してほしいです


皆川「そんなん要らんわ!w」

甲斐田「だって不二くんぽいじゃん!にこにこしながら・・・」

どっちかっていうとそれは幸村かなぁ

高橋「それ言い始めるとねぇ、元気よく踊れんの菊丸だけになっちゃう」

甲斐田「いやいや桃ちゃんがいる。」

高橋「桃ちゃんね、桃ちゃん確かに・・・。」

学校ごとに集まって一緒に振り付け頑張るのが楽しいから一緒にやろうと説得を試みる高橋さん


さきほどの遭遇話のつづき?

甲斐田「玲くんと、えーすけさんと、あたしと、えー、玲くんと、」

高橋「玲くん二人目」

甲斐田「あたし、チャッピーさん、」

皆川「チャッピー忘れられてたよ」

甲斐田「岩崎チャッピーさん、玲くん、・・・」

皆川「えーすけさん」

甲斐田「英佑さん・・・・・・優くん!」

打ち合わせ的な席に参加して、気がづいたらこの5人で同じテーブルにいたそうです。

まったく違う現場での集まりだったそうですが、テニフェスの話ばかりになったんだとか…

甲斐田「ハッ!学校も全部ちがう。5校ひとりずついて・・・」

皆川「すごい!」

高橋「おー。」


テニフェスの話題が自分の中で持ちきりになっているので

どこの現場にいってもこの話になるそう!これはいい裏話だわ~

皆川「自分の中で持ち切りって・・・w」

甲斐田「はやってるからw」

皆川「あたしのなかでもテニフェス流行りだからw」

キャスト側も楽しんでいる雰囲気がわかるとうれしいですね(*´∀`*)


★ラジプリ中央委員会

テーマはテニフェスにちなんで『ライブ!』


リスナーからのおたより

・音楽のライブには行ったことがありませんが、お笑いのライブにめっちゃ行きます。

そのライブもあったか!

当たり前のようにおたよりを紹介するのがなんだか新鮮です


皆川「『みなさんは、お笑いライブ観に行ったことありますか?』ちなみに、皆川純子、ありません!」

甲斐田「おわらい・・・ライブ・・・。昔あるかな?・・・人力写さん・・・」

高橋「僕はお笑いライブはないっすね。ないけど、寄席とかには行く」

寄席もない・・・よしもと新喜劇はあるかな

甲斐田「それはある!あっ、お笑いライブじゃん寄席ってー。」

Σ(゚ロ゚)


皆川「あるって。」

お笑いライブの経験はみなさんあるということになりました。

フェスが終わったら寄席に行こうという話まで出てきています

高橋「なんかそういう部活つくろうよ」

うっおもしろそう・・・

皆川「寄席ぶ。」

高橋「寄席みにいく部。」

甲斐田「あたしやってるよ?おでかけ部。略して・・・」

高橋「範囲が広くなっちゃうじゃん」

甲斐田「おーでぃーけーびー・・・。」

略しておで部かと思ったらSSAS方式の略でした


リスナーからのおたより

・私のライブの思い出は、やはりテニフェスです!今まで全部参加できているのですが、一番印象に残っているのは小野坂さんの独唱です。今年はどんなライブになるか楽しみです

あれは会場でもハテナがいっぱい浮かんだらしいですね

高橋「どんなライブっていうかどんな小野坂さんになるか楽しみだね」

皆川「ねぇ。」

甲斐田「そうだよねえ」

皆川「あたしまだリハで会ってないからさ・・・」

3人とも会ってないようですΣ(゚ロ゚)青学も揃わないんですね


ライブのエピソードはまだまだ募集中とのこと!

9月の後半からはびわ湖のテニフェスに参加したリスナーからのおたよりも読まれそうですね~


★テニプリソング

テニプリFEVER / テニプリオールスターズ
おーテニプリフィーバいぇー

★テニプリソングメモリーズ

「壇さん壇サン!!」by甲斐田ゆき

なに!?

高橋「えー、甲斐田さんに立海h」

甲斐田「ちがうよ。これは、浦山しい太の、真似をした、純ちゃんの真似」

皆川「おーいおーいおーい」

高橋「ということは純ちゃんの真似をしたっていう・・・」

皆川「ダンサンダンサン!!」

ああ~確かに似てましたね皆川さんの言い方に



テニプリソングを思い出と共に紹介するコーナー!

高橋「思い出の青学テニプリソングを聴いてもらいたいと思いまーす。」

皆川「せーがくソングね・・・」

高橋「これね、一人一曲ずつ青学ソングを紹介するって話になってるから。選べない」

甲斐田「選べないよねー。どう厳選しても5曲ある」

ああ・・・聴く側ですけどわかります


まずは甲斐田さんの思い出の曲を紹介。

甲斐田「今日この3人でいるっていう意味でー、『RISING』」

皆川「わたくしじゃないですか!リョーマの1stシングル・・・」


テニプリ最初のCDイベントがこの曲だったそうで

パーソナリティをしている3人と、Kimeruさんと共に大阪で歌ったそうです。

高橋「大阪先だった?大阪だっけ?」

甲斐田「大阪。」

前の日まで別の舞台に出演していたために全然準備ができず(こちらも高橋さんと共演)

打ち上げ中に二人で帰って、ホテルの部屋で練習したそうです。

甲斐田「広樹君に言われたのが、『甲斐田さん・・・まず歌詞覚えましょうか』だったの」

高橋「それね、それを言った記憶だけある」


当時新人だった皆川さんとはまだ親しくなかったため

練習でちゃんと歌えていた彼女が本番で歌詞を間違えた感じが、すごくかわいかったようです。

甲斐田「間奏で、客席に『間違えてごめんねー!』って」

普段はかっこよくリョーマを演じていた皆川さんの素をみて、とても和んだとのこと。


そんな思い出のある曲が『RISING』だそうです。よく覚えてますね…すごい記憶力だ。



高橋「次はわたくし高橋広樹なんですけども、今の話聞いちゃうとちょっとどうしようかなーって話ではあるんだがな。」


高橋さんの思い出の曲はキャップと瓶の『おめっとサンバ』。

高橋「記憶が間違ってる可能性もあるんですけど、庭球祭で歌ってますよね?」

甲斐田さんの思い出話は鮮明でしたからね・・・^^;

皆川「うたったっけ。」

甲斐田「うたってるー。『WHITE LINE』と。」

高橋「天井を見上げながら歌を歌うってあんまなかったもんでね。宇宙空間で歌ってるかのような記憶が」


その後も何度かキャップと瓶として歌う機会があったそうですが・・・

高橋「ジャンプし続けながら歌い切るっていうシステムが出来上がって・・・来たーサビだ、行くぞォオって。ある意味正しい体育会系テンション」

その様子を見た青酢メンバーは「なぜキャップと瓶じゃないんだろう」とジェラシーを感じるんだとか(ノ´∀`*)

前回のフェスで『サンキュー!!』に参加していいよ、と言われたときは

甲斐田「ちょーうれしかった!跳ぶ跳ぶ、あたし跳ぶ!って」

高橋「『サンキュー!!』も大事な曲なんですが、やっぱり最初の『おめっとサンバ』で。」


オーラスは座長の皆川さんの思い出の青学テニプリソング。

皆川「2曲に絞られているんですが。」

甲斐田「いいよ、両方言っていいよ」

皆川「同率1位でいいですか。」

甲斐田「いいよ。リョーマだから。」


皆川「ひとつは、『DEPARTURES』。」

出た!!名曲ですね・・・劇場版第一作・主題歌!

イントロで涙が出そうになる曲。好きになりかけの頃に聴いたので妙な懐かしさも感じます。

CDは昔のテニプリフェアの時に買いました(*´∀`*)でももう初回盤がなくてボーナス聞けなかった・・・


もうひとつは・・・

皆川「『We Love SEIGAKU』。もともとリョーマのアルバムに入ってた1曲だったのに・・・いつのまにかさ。」

『We Love TENIPURI』になってLoveFestivalの前身的ソングになりましたね


最初は青学の先輩らがゲストの青学ソングとして貰った楽曲だったそうですが

皆川「どんどん大きくなって一人歩きしてったので。すごい思い出深い」

出発点がリョーマのアルバムソングだということを知らない人も多いんじゃないかという皆川さん。


私はイベント不参加でキャラソンは聴きまくっていたので初めてテニプリ~の方を聴いた時は少し戸惑いましたが、全体バージョンになってるんだなと、するっと納得しました。


『約束』はそこでみんなお別れのつもりで歌ったそうですが

甲斐田「再会の約束はしたけど、ずっと一緒にいるじゃんwマジさよなら言ってないじゃんw」


歴史が一番古い青学だからこそ聴けるエピソード!

いやー興味深いコーナーでした。来週の立海版も楽しみです(*´∀`*)


高橋「そんなみんなの思い出が詰まったテニプリフェスタ2013ですよ!どのメンバーも思い出たっぷりのテニプリソングを歌います。ご期待ください!以上、特別企画・テニプリソングメモリーズでした」


★テニプリステーション

越前「今日は越前リョーマが、テニプリの最新情報をお伝えします。え?なんでオレかって?先輩たちに言わせるわけにはいかないでしょ。」


・『ENJOY』『未来の僕らへ』が一緒になったCDが発売!

・メガネ☆セブン 10/1デビュー!予約受付中

「俺からも、ぜひよろしくお願いします。」

どっちも買う


★エンディング

甲斐田「よしテニプって行こう!」

リオのカーニバルみたいに行列を作って練り歩きたい甲斐田さん


高橋さん告知⇒9/4 ニューシングル『BLESSINGS』発売、結婚ソング的雰囲気に仕上がっているとのこと

来週は立海から幸村と真田が登場!

菊丸「残念無念、また来週~!」

不二「残念無念また来週。さぁ、もう一曲行こうか。風のやまないうちに・・・」

越前「不二先輩、もうテニフェスモードだ・・・!」


---

関連過去のラジプリ感想はこちら


PR: 【三井の賃貸】最新値下げ物件が集結!賃料改定物件特集

$
0
0
<平日毎日更新>直近2週間以内に賃料が下がった物件情報をおすすめ順にご紹介!!

テニミュ2nd 全国大会 青学VS氷帝 9/4メモ

$
0
0

新テニ感想をお求めの方はこちらです


※公演内容ネタバレ注意

日替わり中心メモ 視点は跡部様(氷帝)


会場の最寄駅である金山駅はJRも私鉄も止まる便利な駅なのですが…

今日は大雨の影響で地下鉄のみが運行しておりました。


■全国氷帝 感想

東京公演(7/11-) || 大阪公演(8/13・8/18) || 仙台公演(8/24~) || 凱旋(9/22-)

┗名古屋 9/4 | 9/5 | 9/6 | 9/7 | 9/8

その他テニミュレポはこちら(2ndのみ)



10.5巻を読みふけりながら、家を出るのは18時くらいでいいかなとのんびり構えていたら

新幹線も電車も止まったとのことで大慌てで外へ。

玄関開けたらざっぱあんと水が押し寄せ、道路だったはずの場所が川になっていました。


これはさすがに公演中止じゃないのかと思い運営に問い合わせてみたら

中止にならないとのことでしたのでざぶざぶ歩いて駅へ。


徒歩5分くらいだしいいやと思って歩きはじめたのですが

途中膝上まで水がくるほど深いところがあったり携帯に避難情報が通知されたり…

大変な目にあったので今日はきっとガラガラだろうな~と思っていたら

開場前からたくさんの人が集まっていました。大雨に備えて早めに行動していたのでしょうか?

客入りは1階席の後方がガラガラ。サイドシートには全く客が入っていませんでしたが

ここはもともと売れてなかった席なので雨で来られなかった人は1割くらいだと思います。

19列目くらいまでは端まで人がいたので1000人いるかいないかくらいでしょうか。

2階、3階までまばらに人が入っていて4階席への入り口は白いテープで封鎖されていました。



大ホールには初めて入りましたが、かなり広かったです。ボロさは中ホールと同じくらいでした

キャパシティはTDCと同じくらいなのですが、あちらが横に広がってるのに対し

こちらは縦に、上に広がっている感じで2階3階席が遠いです。

4階席に至っては1階から見ることができないほどでした。未知の領域です


開演時間を過ぎてから前アナが入り、幕があがったのは19時7分ごろでした。

ここの会場は時計がアナログなのがいいところだと思います


◆開演前アナウンス
木手「青学・手塚クン。乾クン。氷帝、忍足クン。この中一人、眼鏡男子なのに度が入っていない眼鏡をかけている人がいます。正解は終演後に!」


いつまでたっても上がらない緞帳に不安を覚えました。幕が上がった瞬間心の底から安堵

大雨の影響で遅れた人の出入りが終幕まで続きました。


◆プロローグ

全員上手側から登場。センターブロック横の通路を通ってステージへ。

階段でつまずきそうになる田仁志


木手のターンではもう笑いがおきなくなってきています。


◆THE TOP

青学よくなってきてる・・・!

苦労して来て良かったな、と思いましたが…


◆氷点下の情熱

「おまえら…」第一声にズコー

青木くんまた声が高くなっています。歌もイマイチ;;

しかし疲れはないようでダンスは良かったです


◆桃城VS忍足

足を開いてだらーと座る跡部様。

声は高めですが演技は良かったり悪かったり。

S2よりS3のほうがいい感じになってきました青木くん


嬉しくって武者ぶるいがーの動きを真似する岳人 それを見てちょっと笑う滝


忍足が小石を蹴ったあとくらいから岳人がベンチへ。

宍戸と何か話して席を譲ってもらい、完璧なF&Dを見て鳳にドヤ顔。

ジローに後ろから話しかけられ、ベンチを離れジローの元へ…にこにこしながら忍足のプレイを解説していました。


「バカが…熱くなりやがって」のところで呆れ顔をしながらもどこか嬉しそうな跡部様


◆乾・海堂VS向日・日吉
屈伸したのち深く伸脚し試合に備える岳人。

忍足の悪口を言う日吉に本気で腹を立てていましたが

「見ろ なっ ビビってるぜ」のところではケラケラ笑いかけています


ウォーターホールの速度を計測させるとき、目で指示を出している事が多かったのですが

今日は体ごと滝のほうに向けていました。ジローに話しかけているようにも見えましたがなんだったんでしょ


セッカチでリズムを取る跡部様、樺地にクイックリーのヒラヒラ指示を出した後は

足トントンをやめました。


あと一球コールを盛り上げようとするジロー

忍足の発言を聞いてやめる

◆手塚VS樺地
平古場「逆転で青学勝利だコラ」

田仁志「平古場、戻って来い、戻って来い」

平古場「・・・・・・・・・・・・ここにいるさぁ~~」

田仁志「や、それはわかってるさ」


乾の真似する甲斐くんがかわいすぎます ノート取ったり手でメガネつくったり


『不撓不屈~』で青学が手塚の方をみているとき

氷帝ベンチのみんなは樺地を見ているのがいいですね。


特に日吉は樺地のことを気遣っているのが後姿からでも伝わってきました。

次の試合に出る鳳がそんな日吉のほうを見ると、それに気づいた日吉が視線を向け

二人で目を合わせて頷きます。なんか…いい

2年生たちの絆を感じました。


その横でずっと跡部様は空を見ていました。

岳人はジャージで雨よけしながら早々に屋根の下へ



◆ヘビーレイン

ううーん二人ともいまいち・・・・゚(゚`ω´゚)゚・

矢田ちゃんあまり声がでていません。最後から2番目のヘビーレインのところちょっとおかしかったです




◆氷点下の情熱Ⅱ

青木くん喋るとがっかりしますがダンスはよかったです

「辱めは~」のところなんか変だったなぁ~

音外してる人が全体的に多く感じました


しかしその後の「癒えた傷跡」のアレ良かったです。


◆大石・菊丸VS宍戸・鳳

ベンチでジローの話をきいてあげてる忍足


氷帝ペア、背中合わせのところちょっとずれてましたw


桑野君は汗の量がすごくてジャージが変色してました…



◆ジロー日替わり

懐かしのあのネタ!

サーブに効果音を入れてS3を再現するパターンでした。


◆リョーマVS跡部

跡部様ジャージの投げ方きれい


声も歌も気に入りませんでしたが

表情と動きは良かったです。(本人基準です。フォームはやっぱり変です)


氷の世界の高笑いがだめだめ(´;ω;`)


タイブレークに突入する前あたり、跡部の集中力が上がってくる場面で

本当にがらりと様子が変わったようになり

BGMとSEとスイングがぴったり合っていて、ぞくっとしました。

「インサイトここにきわめり…」喋るとがっかり もーほんとにがっかり


タンホイザーの追加は毎公演やることにしたのでしょうか?


リョーマの独白がいつもより長く感じました。



◆滝日替わり

滝「俺も男だ…景吾のために、俺の魂を」

意識を失って倒れる滝、戸惑うリョーマ

跡部と滝を交互に見て、滝を起こそうと必死に声をかけていると

「スキありっ」とバリカンを奪われました。

「だまされたぁ~~ずるいよー!」


◆比嘉日替わり

こちらもなつかしの!!サメの目をラケットでトゥンとするパターンでした。

久々に見たかったので嬉しいです。


囮は田仁志がやることに…

甲斐「けーくんのボンッボンッボンッなボディにサメもメロメロさぁ~!」

木手「では行きますよ」

平古場「田仁志、あばよ」

知念と甲斐がニヤニヤしながら田仁志を見つめ「ホルモンOK、豚バラOK!」


◆リフレッシュ

大石のお弁当公開

この時点で21:30


跡部様晴れやかな顔

シャツのサイズに興奮した


◆メドレー的なところ

最後の青学だけのTHE TOP、揃っていてかなり良かったです

◆カーテンコール

トリオ、横を向いてその場かけあし

知念と田仁志のターンの時袖から客席をのぞく平古場


◆名古屋初日挨拶

座長の小越くんから

足元の悪い中こんなにたくさんの人がきてくれて嬉しく思う、

自分たちはずっと会場の中にいたので外が大変なことになっていると知り驚いた、

幕があくと無事初日が迎えられそうで安心した、

家に帰るまでがテニミュなのでお気をつけて

というような内容の挨拶がありました。


◆WE ARE ALWAYS TOGETHER

セイヤー⇒菊丸

甲斐くんとハイタッチする鳳


セイはいでぇ⇒木手

リョーマとじゃれあう日吉


セイたのC

セイあかーん


2階3階が遠いのでこの担当キャストが掛け合い中に移動。


客席降り1階はリョーマ、海堂、ジロー、樺地、宍戸とか。

2階は日吉だけ見えたのでもう一人は向日ですね

3階は見えず。


幕が降りる時にメガネ男子仲間外れの答えが発表されたようです。

青木くんは客席に向かってお辞儀。(他キャスと絡みなし)


終幕後にスタッフから現在の金山駅の状況がアナウンスされました。

不通だったJR・名鉄ともに復旧しているそうですがたいへん混雑しているとのこと。

帰り道も雨の降っている外ではなく、地下道へ誘導していました。



■全国氷帝 感想

東京公演(7/11-) || 大阪公演(8/13・8/18) || 仙台公演(8/24~) || 凱旋(9/22-)

┗名古屋 9/4 | 9/5 | 9/6 | 9/7 | 9/8

その他テニミュレポはこちら(2ndのみ)


PR: NISAならセゾン投信

放課後の王子様 コミックス 第3巻

$
0
0

9月4日発売!

新テニ11巻&10.5巻、放課後の王子様3巻を買ってきました~(*´∀`*)


11巻はなんと今月のSQ.の内容が半分収録されていてびっくりしました・・・

10.5巻はこれから毎日読んでも飽きないくらいの情報量でした。面白すぎます!!

こちらもまた改めて感想を書くとして、放課後の王子様3巻の感想です



テニヌメモ-かごぷり

1巻は青学、2巻は部長、3巻はライバルズ!

2巻連続でカバーイラストに跡部様がいらっしゃるなんて嬉しいです。

対戦相手の幸村もどこかにいます( ̄∀ ̄)


本編は一昨年のSQ.12月号から今年の8月号までの掲載分。

いつもの4コマプラス、出張版が4編も収録!

すごく楽しみにしていたアレが載るのでわくわくしながらページをめくりました。


柳生による紳士論にジャッカルが惑わされる『ジェントル・ザ・ジェントル』

幸村・不二が参加している謎のセミナーに葵が加わる『中学生のための殺し屋講座』

怖がりの赤也が大騒ぎして越前・財前・幸村が肝試しをする『肝試しの王子様』

合宿所から盗み出した夜食を食べていると大事件が起こる『ドキドキ★夜食パーティー』


・・・あれ!?

囚われの手塚が載ってませんでした・゚(゚`ω´゚)゚・

単行本未収録の幻の短編になってしまうのでしょうか…


『殺し屋講座』は読んだことないお話だったので面白かったです。


そして巻末には許斐先生からのイラスト付きメッセージ!

制服姿の幸村が描かれています。ここだけでも買う価値アリな素敵ラフ画




個人的に一番良かったポイントは枠外イラストの跡部様宇宙進出です(*´∀`*)笑

---

関連:9月4日いろいろ

ジャンプSQ.10月号 新テニ感想

テニミュ名古屋公演初日感想

PR: 9の日はQUICPayの日!キャンペーン実施中!

テニミュ2nd 全国大会 青学VS氷帝 9/5メモ

$
0
0

新テニ感想をお求めの方はこちらです


※公演内容ネタバレ注意

日替わり中心メモ 視点は跡部様(氷帝)


■全国氷帝 感想
東京公演(7/11-) || 大阪公演(8/13・8/18) || 仙台公演(8/24~) || 凱旋(9/22-)

┗名古屋 9/4 | 9/5 | 9/6 | 9/7 | 9/8

その他テニミュレポはこちら(2ndのみ)


今日は晴れていたので劇場入り口は会場の外に作っていました。


客入り

昨日より客きてるーと思ったら2階席以上封鎖。

センターブロックが25列目、その横が24列目くらい、サイドは19列目まで埋まっていたかな?

当日券の枠は1階のセンターブロックから詰めているみたいです。


青木

昨日より声が低くなっていてgood

ダンス好きよ


今日は特筆するようなことがあまりないのでざーっと手短に


◆開演前アナウンス

鳳「みなさん、昨日の大雨は大丈夫でしたか?雨で元気がなくなっていると思うので、俺といっしょに一球入魂で気合入れましょう!一...球...入...魂!」


◆プロローグ

比嘉の登場する出入り口は各会場によって違いますが

氷帝はどこも両側から出てきますね。なぜでしょう


今日も階段でつまずきそうになる田仁志。

木手ターンがちょっとだけ力強くなっていて笑いが起きる


◆桃城VS忍足

桃城の武者震いポーズに笑う滝と岳人。岳人はポーズを真似して馬鹿にしたような態度


ベンチで観戦したい岳人

手で謝るポーズを作りながら宍戸の横に座るが、宍戸が暑苦しいと怒るので

じゃあお前があっち行けよ、とベンチ横の階段を指さす

宍戸が席を譲る


そのあとジローに呼ばれて忍足のプレイについて語ってるのがかわいい 癒される


◆乾・海堂VS向日・日吉

ウォーターフォールのところで跡部様が顔を向けていたのは

ジローが後ろから肩をゆらしたからだったのか~。

S3の「マジマジスッゲー」のところでは宍戸の肩をゆらしていました。(宍戸は無反応)


試合が終わるころに寝てしまうジロー


◆手塚VS樺地
平古場「逆転で青学勝利だコラ」

田仁志「平古場、戻って来い、戻って来い」

平古場「あいひゃ~ただいま」

田仁志「あきちゃびよーびっくりしたさぁ」


◆ヘビーレイン

今日は昨日より良かった


◆氷点下の情熱Ⅱ

昨日なんか力が入ってないように感じた「雪辱を」の振りが今日は普通だった気がする(青木)


◆大石・菊丸VS宍戸・鳳

肩を痛めた鳳を日吉が案じていた(ように見えた)


昨日書き忘れてたけど

菊丸が大石の頬に人差し指をつきさしたのを見てコピーする樺地。

岳人の肩をトントン叩きほっぺに…

びっくりした岳人に説教される


◆ジロー日替わり

見たかったネタ!


ジロー「D1の試合見てたら俺もダブルスやりたくなっちったー!」


氷帝ベンチにラケットを向けて物色

ジロー「ペアは~…妥協して宍戸かな!」


自分のラケットを宍戸に見立て、ネット際に立てる

ジロー「立てっ立てっ自立しろ!よし、立った!」

ラケットが見事に立ったので客席から拍手


ジロー「一・・・球・・・入・・・魂!フォルト!くっそおC~一・・・球・・・入・・・魂!ダブルフォルト!」


ラケットに話しかけられたようで近寄る

ジロー「え?コーススピード、共にいい感じだ?落ち着いて、今の感じで行こう?」

宍戸の優しさに感動するジロー。今度はサーブが成功するが…

ジロー「あっ!!今度は宍戸のミス!やっぱ宍戸最悪だな」


ラケットの宍戸に近寄り、トントンと叩きほっぺ(?)に人差し指を指す

ジロー「帽子、絆創膏、共に激ダサだぜ☆落ち着いて、あまり怒鳴らずに行こう♪」

後ろから来た本物の宍戸にあたまをはたかれ

跡部「どいてろジロー」

ジロー「やっぱC~!」

まだ立ったままのラケットを回収し退散


◆リョーマVS跡部

リョーマはきれいにジャージを飛ばしたが、跡部様のジャージは樺地の足元に落ちる。


跡部様の坊主発言でたたみかけのジャージを落としてしまう樺地

ジローに宥められる


氷の世界の高笑い○

歌はうーん...


今日も照明が落ちてくる前の試合運びは良かった!


気を失う直前のところでふらついて倒れかける。

その後の倒れ方はきれいだった



◆滝日替わり

どっちがあーとべパターン


◆比嘉日替わり

ラケットでサメ狩りダブルスパターン これも久々にみたかった!


平古場「わんが囮になるさ…知念に危険な真似はさせらんねー。やーが目を・・・・・・トゥンするさぁ...」

涙ぐむ平古場にもらい泣きする一同。(木手も後ろを向いて涙をぬぐう)

知念「いや、わんが囮になるさぁ!」

平古場「助かる~!」

握手。


平古場「知念が囮やるって!Fooo↑」

知念「フゥウって!?」

甲斐「Foooo~!」

去って行く3人。うずくまる知念を見かねた田仁志が「わんが囮になるさぁ!」

知念「助かるわぁ~!Fooooo...!!」


◆跡部様との遭遇

田仁志「Foo...」



◆リフレッシュ

菊丸のお弁当公開 ケチャップで菊丸タヌキ、おやつにゼリービーンズ


◆カーテンコール

トリオ、インサイトみたいな木手のメガネ上げみたいな仕草


長太郎がジャージの下にユニフォームのポロシャツ着用。

リフレッシュで着替えた時に誰かのを間違えたのか!?忍足以外はみんな下にポロ着ていました。

忍足はチャックが上まで閉まっているので見えず


◆WE ARE ALWAYS TOGETHER

セイヤー⇒菊丸

セイはいでぇ⇒平古場

セイ激ダサだぜ!

岳人「お前激ダサだな!」

宍戸「ウルセーよ岳人!」

セイ跳んでみそ


ここで上階担当キャスがはけなかったので2階閉鎖に気づきました。(遅い…)


客席降り1階は平古場、忍足とか…あまり見てなかった


跡部様の後を付け回す桃城、気づかれて逃げる


今日はほぼ時間通りに終了しました。


■全国氷帝 感想
東京公演(7/11-) || 大阪公演(8/13・8/18) || 仙台公演(8/24~) || 凱旋(9/22-)

┗名古屋 9/4 | 9/5 | 9/6 | 9/7 | 9/8

その他テニミュレポはこちら(2ndのみ)


新テニスの王子様 コミックス第11巻

$
0
0

SQ.10月号・10.5巻・放課後3巻と同時発売だった新テニ11巻ですが~・・・

恐るべきことに本誌の内容が半分も収録されてます。

続きが本誌に載っていることはありましたが、同日発売で同じ内容をまるっと載せるなんて驚きデース

108話の感想は土曜日か日曜日ごろUPしたいデース


表紙は高校生から初登場の鬼先輩!

本編の内容に適したカバーイラストでした。

★収録内容

(リンク先はSQ.掲載時に書いた感想です)

Golden age 96 鬼神・・・再び!

Golden age 97 場外バトル決着!

Golden age 98 更なる高み求めて

Golden age 99 金テニ
Golden age 100 皇帝×怪物

Golden age 101 亜久津部活やめるってよ

Golden age 102 lucky or unlucky

Golden age 103 それぞれの因縁

Golden age 104 1軍ペース

Golden age 105 二刀流大曲竜次

Golden age 106 宿命

Golden age 107 黒色のオーラ


★間違いさがし

捨てた記憶がないのに8月号以降のSQ.を紛失しました(;・_・)

9月号、10月号(今月号)とコミックスを見比べた結果修正個所は見当たらず。

二刀流がルールブックに載ってないかどうか頑張って調べたのに

特に注釈も入らないまま掲載されてしまったところをみると

本当にあの世界の『テニス』は私たちの知っているテニスというスポーツではないのでしょう。

新・テニスの王子様 じゃなくて 新テニス の 王子様 なのかも…


印刷が不明瞭でわからなかった跡部様はコミックスで確認できました(*´∀`*)



・・・以上です!

あとはお便りコーナー


11巻は本誌も読む派にとっては特に目新しい情報はありませんでした~><

いつものように高校生キャラが何人かハニプリデビューしてるくらいかな。リョーガが新鮮!


10.5巻を読みこむのに忙しいのでこのくらい軽いと助かりますね…へへ・・・放課後のほうも9割5分既読でしたし…

---

関連:9月4日いろいろ

ジャンプSQ.10月号 新テニ感想

放課後の王子様3巻

テニミュ名古屋公演初日感想


PR: 振り込め詐欺 知っておきたい心がけ-政府ネットTV

$
0
0
最新の手口や、ご家族に伝えて欲しい普段の心がけ等について、警察担当者が詳しく解説

テニミュ2nd 全国大会 青学VS氷帝 9/6 メモ

$
0
0

新テニ感想をお求めの方はこちらです


※公演内容ネタバレ注意

日替わり中心メモ 視点は跡部様(氷帝)



■全国氷帝 感想

東京公演(7/11-) || 大阪公演(8/13・8/18) || 仙台公演(8/24~) || 凱旋(9/22-)

┗名古屋 9/4 | 9/5 | 9/6 | 9/7昼夜 | 9/8昼夜

その他テニミュレポはこちら(2ndのみ)


客入り

1階は後方のサブセンまで人が入っていた模様

2階席はセンターブロックの1列と3列に人がまばらに入っていて

2列と4列以降はすべて空席。変わった入れ方するなぁ


青木

1幕は良かった!

2幕はだんだん声が高くなってS1ちょっとイマイチ。久々に台詞噛む


座席

初の2階席。音響も良く今までとは違った位置から観られてかなり面白かったです。

ダンスのフォーメーション変化が楽しい!



◆開演前アナウンス

越前「そういえば今日、手塚部長に連れられてひつまぶし食べに行ったんだよね。おいしかったなぁ~。あとで桃先輩に自慢しよっと。」

すごく生意気な言い方でベリーグッド かわいすぎ


◆プロローグ

初見のお客さんの多いのか反応がとても良い

登場シーンで既に悲鳴、木手ターンでも笑い

田仁志はつまずく

トリオに水をぶっかける知念(前からやってた)


◆桃城VS忍足

忍足がジャージをベンチに置かなかったのでゆとりあるスペース。

岳人が割り込んできたあともしばらく3人で座っていたが、

忍足が桃城の策略で失点した時に宍戸が思わず立ち上がり、見えないと怒る岳人

しばらく口論したのちに宍戸がベンチを去る


ベンチに残った岳人は後ろから話しかけてきたジローと少し会話。

F&D発動後にジローの隣に移動して技解説。

ジローもあの技をやってみたい?のか熱心に聞いている


ウチの天才解説のときにちょっとだけ足を組む跡部様


試合が終わって戻ってきた忍足に、滝がジャージを渡すが忍足は着ないでベンチに置く。



◆乾・海堂VS向日・日吉

音響も良いし照明も見えるし遠くて全体が見やすいしいい場所です2階席。

日吉の演武テニスの効果がいつもよりかっこよく見えました。


今日のセッカチは忍足以外みんなノリノリでした。

クイックリーの手の動きを樺地に見せる跡部様。

樺地は横にいたジローと滝にそれをやってみせるが、違う違うと手を振らる。

お手本?なのかクイックリーの動作をやってみせるジローたち。拍手する樺地


上達しないなぁ~と思っていた乾の歌がだんだんマシになってきてる気がする…!



◆手塚VS樺地

平古場声変わりパターン

田仁志「平古場、戻って来い!戻って来い!」

平古場「安心しろ・・・」田仁志に近づく 後ずさりする田仁志

平古場「ただの声変わりだ」

田仁志「急だな!!」

甲斐「何やってるばぁ!?」


横で知念が木手にトルネード飯匙倩をやろうとして鬱陶しがられている


越前に呼び止められて跡部様が立ち止った際、

後ろを歩いていた樺地が跡部様に頭を下げてから追い抜かす。


◆氷点下の情熱Ⅱ

良かった


「冷たすぎて火傷をするぜ」の振りが良かった(青木)


◆大石・菊丸VS宍戸・鳳

菊丸が大石の方を叩き、振り返ると頬に指がささるイタズラをするのを見て

近くにいた滝で試そうとする樺地。しかし手が届くほどの位置におらず…

一生懸命伸ばしたが届かず諦める


ジローと岳人が応援頑張ってる


桑野どんどん台詞聞き取りづらくなるなー常に感極まっているみたいな叫び


クールダウンのストレッチは東京公演だけだったのか、あれ以来見ていない


暗転中にはけた跡部様は比嘉が出てきた頃に戻ってくるんですが

すぐベンチに座らず、ジローと会話。…日替わりネタの打ち合わせ?


◆ジロー日替わり

一人REMENBER HYOTEIパターン

めちゃくちゃ音はずしてて何の歌かわからないレベルw



◆リョーマVS跡部

今日もジャージが樺地の足元に落ちてしまい笑いが起きる

拾えなくて謝る樺地 笑い死にしそうな跡部様


いいところもあったけど演技にがっかり。

1幕はキャーカッコイイーーってなるくらいだったのになぁ…


氷の世界の1回目の「跪け」が良かった


「予測不能な動きを」の不能部分噛む


俺は燃える以降の試合は今日も良かったです。ここのインスト好きだな~


今日の倒れ方はフ~ラフ~ラ・・・フッ ばたん


立ち上がった時に宍戸、ジロー、岳人が一斉にガッツポーズ


◆滝日替わり

滝「俺も男だ、この問題に答えられたら潔く髪を切ろう。この髪の毛一本を構成している層の一つで、毛表皮と呼ばれている細胞の別名はなーんだ?」

越前「えっ…そんなのわかんないよ」

滝「5!4!3!2!1!」

越前「毛表皮でいいんじゃないすか?」

滝「ブッブー。正解は、キューティクルでした!パチーン」

暗転し消える。

越前「そんなのわかるわけないじゃん!も~~ずるいよ~!!」


◆比嘉日替わり

甲斐クンが田仁志を背負って沖縄まで走って帰るパターン

不正がバレて連れ去られる

甲斐「け~~く~~~ん~~」

田仁志「甲斐~っ!殺し屋に…。」


◆リフレッシュ

海堂のお弁当公開

2段の重箱 上の段にはバンダナ柄に飾り切りしたおかずとかいろいろ

下の段はいなり寿司が見えた


◆カテコ

体操すわりしているトリオ カチローが堀尾側にもたれかかりすぎ

今日の鳳はちゃんと自分のシャツ着てた


◆WE ARE ALWAYS TOGETHER

セイどーん

セイたのC

セイはいでぇ⇒知念

セイかってんぐゎ⇒甲斐


リョーマと日吉がとても仲良し


2階席は甲斐と木手。ガラガラだったので座席の間を走り抜けたりする甲斐くん

ほぼ全員とハイタッチしてたかな?手が汗ばんでましたw


1階はリョーマ、不二、菊丸、忍足、日吉、田仁志


幕が降りはじめると客席に向かってお辞儀をする跡部様、続いて越前やタカさんもおじぎ

幕が降りる間際に跡部様投げキッス\ピッギャアアアアアアアアア/



■全国氷帝 感想

東京公演(7/11-) || 大阪公演(8/13・8/18) || 仙台公演(8/24~) || 凱旋(9/22-)

┗名古屋 9/4 | 9/5 | 9/6 | 9/7昼夜 | 9/8昼夜

その他テニミュレポはこちら(2ndのみ)


PR: 【三井の賃貸】地図検索を使って便利にお部屋探し!!

$
0
0
新築や当社限定募集物件も盛りだくさん!希望条件に合った上質な物件をラクラク検索!

【SQ.感想】新テニスの王子様 Golden age 108 ※ネタバレ注意

$
0
0

<< Golden age 106 || SQ.10月号 - Golden age 107 | Golden age 108 || Golden age 109 >>


※コミックス派の方ネタバレ注意!9月4日発売の11巻の続きがこの話です


こちらは107話(コミックス収録済)感想の続きです。

SQ.10月号で発表された四天宝寺キャストですが

4日の10時ごろに公式サイトも更新されていて、そちらではカラーの顔写真が拝めます。


四天公演は全キャスト年下になるだろうな、と思っていたらまさかの・・・Σ(゚ロ゚)

全国氷帝が全く変わってなかっただけに、新しいキャスティングにどきどきします。

テニフェスと氷帝の凱旋に有り金全部つぎ込む予定なので遠征はできないと思いますが

初日は行きたいなぁと考えております。青年館....!!


映画祭の詳細も発表されてチケ取りに備えたいですがテニフェス物販開始時刻と被りました。

昼公演参加にしていたら映画祭はほぼ絶望的だったので、まだラッキーなほうですが

チケットが無事確保できるまで安心はできませんp(´⌒`q)


Golden age 108 無

空なるが故に無っ


「打った後に打球の方向を強引にねじ曲げた・・・」

人間技じゃねぇ

黒いオーラが真田の体にまとわりついて・・・るように見えましたがユニフォームの黒帯でした


アオリ:反撃の時きたる!!


「あれが皇帝真田の『黒色のオーラ』

なんかもうそういう技として確立してる?

オーラの圧力で打球の向きが変わるのでしょうか・・・



「二刀流ひねり潰してやるわ!!」

そうだそうだールール違反だぞー


1ページまるごと使った真田のショット。背景が真っ白で意味深です

何かあったのかと思いきや次のページでは普通に試合が展開していってます・・・


「コノヤロウ・・・」

大曲先輩どあっぷ 今月大ゴマ多い...


「凄ぇ打ち合いだ一歩も引かねぇ!!」

ギャラリーの誰かが叫んでますが種ヶ島先輩は8月号から座ったままです

一歩も引かないっていうか一歩も動いてません

彼の頭上を激しい勢いでラリーしているのでしょうね 滑稽だろうなぁ




「戴き☆」

こっこの語尾の星マークは



ぐるぐると渦を巻いたボールが種ヶ島のラケットに捕えられました。

すぐ後ろには大曲。横取り・・・?



気付いた時には中学生側のコートにボールが落ちていました。



「種ヶ島修二は全ての必殺ショットを・・・『無』にして返す事が出来る」

鬼先輩による解説。

必殺って付けちゃうんだ・・・ショットでいいじゃん



「俺がこの合宿で勝てなかった唯一の男」

はぁ!?

平等院にも勝ったことのある鬼十次郎さんが勝てなかったと・・・

しかし種ヶ島はNo.2なわけですから、平等院は種ヶ島には勝てるということですよね?

それとも飛行機に乗れないので実力は上でもNo2止まりなのでしょうか。


番号付けて上から実力順みたいになってますけど

単純に強さの順というわけではなさそうです。


アオリ:1軍No.2の真の実力が明らかに・・・!!

ようやく立ち上がった種ヶ島!


なんとここでこの話は終わりです。続きは再来月Σ(´ロ`)

大ゴマ連発で内容が薄かった・・・p(´⌒`q)


しかしやっと跡部様が判別できる大きさの背景が(*'o'*)

テニヌメモ-豆粒跡部様
ここまで見えてたら位置的に跡部様ではなく確実に跡部様ですワーイ


こっち側に座る中学生、増えるんですかね・・・?

退場者による空き番号についての補足は10.5にありましたが・・・

おとなしく12月号まで待ちます。


----

関連その他の新テニ感想記事はこちら

関連2:9月4日いろいろ

新テニスの王子様 コミックス11巻感想

放課後の王子様 コミックス3巻感想

テニミュ名古屋公演初日感想


<< Golden age 106 || SQ.10月号 - Golden age 107 | Golden age 108 || Golden age 109 >>

PR: 今までにない部屋探しサイト「Nomad.(ノマド)」

$
0
0
理想の部屋を登録して物件を紹介してもらえる、新しい部屋探しサイト「Nomad.」
Viewing all 1478 articles
Browse latest View live